欠点はここ!ホンダヴェゼル/ハイブリッドの口コミ評価・評判
更新日:
ヴェゼル/ハイブリッド SUV, 口コミ
2013年に発売されたヴェゼル。口コミや雑誌等では評価がかなり高いようです。
しかし、大手サイトや雑誌では良いことばかり書かれているので、逆に、ヴェゼルに
欠点もあるのではないか?
と気になる方も多いと思います。
実際に購入しようと考えると、自分の車の悪いところも把握しておきたいですよね。そこで、ヴェゼルのガソリンやターボ、ハイブリッドの燃費、価格、外観、内装、走行性能、乗り心地などに欠点がないか調査してみました。
調査対象は2chや価格comなどの口コミサイトは当然として、情報の精度を上げる為に、実際に購入した人にも聞いています。
この調査結果から分かったヴェゼルの欠点や評価を紹介したいと思います。

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
目次
約9割の人がエクステリアを「良い」と評価。欠点は虫を連想させるデザイン
口コミではエクステリアは約9割の人が「良い」と支持しています。
ヴェゼルのエクステリアに満足した人は
- クーペとSUVが上手く融合されたデザイン
- 全体的にバランスが取れている
- カラーとのマッチング
特にSUVとクーペが上手く融合されたスタイリッシュなデザインが高く評価されています。どの角度から見ても満足しているようです。
しかし、残り1割の人は満足していません。具体的にどのようなところに満足していないのかチェックしてみました。
昆虫や角張ったロボットのようなイメージ
「悪い」評価した人たちの実際の口コミを見ると、
「甲殻類系の虫のようにみえます」
「ロボットやカメムシを連想させるものがある」
「ゴテゴテしていてしっくりこない」
このような意見が多いです。「悪い」評価した人は全体的にゴテゴテしていると不満なようです。特に、昆虫やロボットを連想するため苦手な人からは低い評価になっています。
インテリアは約8割の人が「良い」と評価。欠点は少ない収納スペース
インテリアは約8割の人が満足しています。ヴェゼルのインテリアに満足した人は
- 落ち着いた雰囲気で高級感がある
- お洒落で見栄えが良い
- 見た目以上に室内が広い
主にこの3点に満足しているようです。価格の割に落ち着いた雰囲気を感じられ、高級感があるところが高く評価されています。
一方で、残り2割の人は満足していません。具体的にどのようなところに満足していないのでしょうか。
収納スペースが足りない
ヴェゼルのインテリアを「悪い」評価した人の中にこんな声がありました。
「収納スペースが少ないのは残念です」
「センターのドリンクホルダーが使いづらい」
実際の口コミを見ると、このような不満の声がありました。特に小物類の収納が少ないだけでなく、ドリンクホルダーの深さが調節しにくいなど、使い勝手が悪いことに対して不満があるようです。
タッチパネル式エアコンの操作性が悪い
他の「悪い」評価として目立ったのは、タッチパネル式エアコンの操作性が悪い点です。停車時での操作でさえも思うように操作しづらいので、運転中は危険だと不満を持っています。
価格は約4割の人が満足。欠点はハイブリッドの価格が高い
価格は約4割の人が満足しています。ヴェゼルの価格に満足した人は
- 小型SUVクラスでは安い
- 装備内容を見ても納得できる価格
主にこの2点に満足しているようです。C-HRやCX-3に比べて安く、装備の内容も価格相応に充実しているので、コストパフォーマンスが良いと評価しています。
ですが、残り6割の人は価格について不満があるようです。
ヴェゼルは乗り出し320万円以上。ハイブリッドの車両本体価格が高い
ヴェゼルのガソリン、ターボ、ハイブリッドの価格表です。
<ガソリン・ターボ>
ヴェゼル[ガソリン・ターボ] | |
グレード(2WD) | 価格 |
G Honda Sensing [ガソリン] |
211万円 |
X Honda Sensing [ガソリン] |
221万円 |
RS Honda Sensing [ガソリン] |
252万円 |
TOURING Honda Sensing [ターボ] |
296万円 |
TOURING Modulo X Honda SENSING [ターボ] |
353万円 |
<ハイブリッド>
ヴェゼルハイブリッド | |
グレード(2WD) | 価格 |
ハイブリッド Honda Sensing |
251万円 |
ハイブリッドX Honda Sensing |
259万円 |
ハイブリッドZ Honda Sensing |
276万円 |
ハイブリッドRS Honda Sensing |
286万円 |
HYBRID Modulo X Honda SENSING |
347万円 |
1※4WDは約22万円高
2※RS・Honda SENSING、TOURING・Honda SENSING、TOURING Modulo X Honda SENSINGは2WDのみ
この中から、ヴェゼルで1番売れているハイブリッドZを選択し、
諸経費20万円、ナビ20万円、オプション10万円
こんな感じでザックリ総額を計算すると支払いは
320万円
を超えます。
価格を「悪い」評価した6割の人たちは
「このサイズ感からするとちょっと割高」
「ハイブリッドということを考えると少し高い」
「コンパクトSUVなのに総額300万円以上になる」
このように評価しています。「悪い」評価の人たちはコンパクトSUVなのに総額で300万円を超えることに不満があるようです。
ちょっと割高なヴェゼルで重要になってくるのは値引きです。こちらの記事で実際に購入した人の体験談を紹介しているので、参考にしてみてください。
⇒ヴェゼルの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
燃費は約5割の人は「良い」と評価。欠点はカタログ値との差
ヴェゼルハイブリッドの実際の燃費を「良い」評価した人は、実燃費だと
- 街中で平均18km/L
- 高速道路では21km/L
このぐらい走ると言っています。「良い」評価の人は平均で16〜23km/L程度の燃費が出ており、期待通りの燃費を実現しているので、満足度が高いです。
では、実際の燃費とカタログ燃費はどのくらい違いがあるのか調べてみました。
実際の燃費がこちらです。e燃費のサイトから毎月のデータを集計して、季節ごとの燃費を整理してみました。
<ガソリン>
ヴェゼル[ガソリン] | |||
時期 | カタログ燃費 | 実燃費 | 燃費達成率 |
春・秋 | 21.2km/L | 18.2km/L | 86% |
夏 | 14.9km/L | 70% | |
冬 | 13.2km/L | 62% |
<ターボ>
ヴェゼル[ターボ] | |||
時期 | カタログ燃費 | 実燃費 | 燃費達成率 |
春・秋 | 17.6km/L | 15.8km/L | 90% |
夏 | 12.9km/L | 73% | |
冬 | 11.5km/L | 65% |
<ハイブリッド>
ヴェゼルハイブリッド | |||
時期 | カタログ燃費 | 実燃費 | 燃費達成率 |
春・秋 | 26.0km/L | 24.0km/L | 92% |
夏 | 19.6km/L | 75% | |
冬 | 17.4km/L | 67% |
※ターボはシミュレーション値から算出
全てのエンジンともにカタログ値に対して燃費達成率が高いです。
しかし、残り5割の人は満足していません。具体的にどんな点に満足していないのでしょうか。
ハイブリッド車は期待している程の燃費ではない
「悪い」評価をつけている人は
「街乗りで12km/L、遠乗り17km/Lです」
「カタログ値と比較すると、結構違います」
「期待した燃費との差があるのでガッカリした」
実際の口コミを見ると、このような声が多いです。「悪い」評価の人は、思ったほど燃費が伸びてない人たちです。燃費は道路環境や運転の仕方で悪くなることもあるようです。
また、「悪い」評価の人の比較している車種がプリウスやアクアなので、期待値が高いといえます。
実際にプリウスやアクアの実燃費と比べて表にしてみました。
平均実燃費 [通年] |
|
プリウス[2WD] | 25.6km/L |
アクア[2WD] | 23.5km/L |
ヴェゼルHV[2WD] | 20.3km/L |
このような結果になりました。プリウスやアクアと比べると3km/L以上、ヴェゼルHVの平均実燃費が劣っているようです。
エンジン性能は約4割の人が「良い」と評価。欠点はパワー不足
エンジン性能は約4割の人が「良い」評価しています。ハイブリッドのエンジン性能に満足した人は、
- モーターのアシストで坂道もぐいぐいと登る
- レスポンスに優れ勢いよく加速
- ハイブリッドシステムとエンジンがうまく調和
主にこの3点に満足しています。ハイブリッドのエンジンは加速とパワーが十分あり、ストレスを感じることがないので高く評価されています。モーターとエンジンの切り替わりもスムーズなようです。
しかし、残り6割の人は「悪い」評価をしています。具体的にどこが「悪い」のかチェックしてみました。
多人数乗るとパワーが足りない
エンジン性能の「悪い」評価では
「多人数乗車の高速道路では非力の一言」
「1.5Lガソリン車並の出力はあるが思っていたより非力」
このような意見が多いです。ハイブリッドのエンジンなのに、1.5Lガソリン車のパワーしか感じないことに不満を持っています。特に、複数名乗ると非常に力不足を感じるようです。
EVとエンジンとの切り替わりが気になる
他の「悪い」評価として目立った点は、EVとエンジンの切り替わり時のギクシャク感が不快のようです。何度かリコールによって対応しているものの、このギクシャク感は払拭できていません。
約6割の人が走行性能を「良い」と評価。欠点はエンジン音と走行時のノイズ
走行性能は約6割の人が「良い」評価しています。ハイブリッドの走行性能に満足した人は、
- 優れた直進安定性
- 回頭性が抜群に良い
- カーブや進路変更等でも車体が安定
特に、この3点に満足しています。高速道路での直進時やカーブ等でも安定感があるところが高く評価されています。背が高いSUVながらロールの抑えられたコーナリングに評価が集まっています。
しかし、残り4割の人は満足していません。どのような点が「悪い」のかチェックしてみました。
エンジン音やロードノイズが大きい
走行性能の「悪い」評価では
「発進時にエンジンから金属音がする」
「タイヤが悪いのかロードノイズが大きい」
「水たまりを踏んだ時のザザザッという音が大きい」
このような意見が目立ちます。特に、エンジン音やロードノイズが車内まで伝わっており、非常に不快なようです。車体の遮音対策が疎かだという口コミもありました。
乗り心地は約7割の人が「良い」と評価。欠点は硬い足回り
ヴェゼルの乗り心地に満足した人は、
- 静粛性が良い
- 停車時がとても静か
- 長距離ドライブでも疲れないシート
主にこの3点に満足しているようです。高速走行中の風の音が静かで、程よい硬さのシートに満足しているようです。1日8時間の長時間運転でも疲れが少ないという口コミが目立ちました。
しかし、残り3割の人は満足していません。具体的にどのような点に不満があるのでしょうか。
SUVにしては硬い足回り
乗り心地の「悪い」評価した人は、硬い足回りに不満を持っているようです。
「硬い。快適さを誇れる足ではない」
「CR-Vと比べても硬すぎて同じSUVとは思えない」
実際にこんな口コミがありました。「悪い」評価をした人は、SUVにしては硬すぎる足回りに不満を持っているようです。特に、路面の凸凹や振動を全て拾っていると評価しています。
総合評価は約7割の人が「良い」と評価。特に、エクステリアとインテリアが魅力的
総合評価は高く、約7割の人は「良い」評価していて、「悪い」評価した人は3割でした。細かい欠点はありますが、
総合的に見ると多くの人が満足しています。
ヴェゼル/ハイブリッドは小型SUVなので、価格に注目がいきますが、
- エクステリア
- インテリア
- 乗り心地
この3つも高く評価されています。
ヴェゼルを安く買うには?
これからヴェゼルを購入しようと考えている人が1番気になるのは値引きだと思います。ヴェゼルは価格設定が高いので、値引きがかなり重要なんですが、ちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際にヴェゼルを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。
⇒ヴェゼルの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。スポンサーリンク
336×280
336×280
「ヴェゼル/ハイブリッド」に関する人気記事
欠点はここ!ホンダヴェゼル/ハイブリッドの口コミ評価・評判110,077件のビュー
ホンダヴェゼル/ハイブリッドの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?63,293件のビュー
ホンダヴェゼルの人気色・カラーをランキング形式で発表60,539件のビュー
ヴェゼル/ハイブリッドでおすすめのオプションやナビはこれ!55,855件のビュー
ホンダヴェゼルハイブリッドの実燃費を公開!高速では悪いのか?32,352件のビュー
ヴェゼル/ハイブリッドの価格・装備を総チェック。おすすめの人気グレードはこれ!27,606件のビュー
ホンダヴェゼル/ハイブリッドの納期の最新情報27,496件のビュー
Comment
驚きのダッシュボード映り込み。先月ヴェゼルハイブリッド車を購入してほぼひと月たちます。前方や真上から太陽が差し込むときのフロントガラスへのダッシュボードの映り込みがあまりに酷くて、危険を感じるほどです。デフロストの噴射口がまるで車外の路面に開いた溝のように映ることもあり恐怖を覚えます。価格コムの掲示板を購入後に初めてチェックしたら、こうした問題は以前から指摘されていたようで、あきれています。
サイドミラーの体積が大きすぎ視界を妨げ、危険を感じます。
私の座席位置(前の方)では、特に左側はピラーとミラーの間に隙間がなく非常なストレスです。
身長高い家族の座席位置ではそれ程の違和感ないと言ってます。
試乗では右左折時殆ど歩行者が居らず気付かず、主な運転者が私なので購入してから気付いたのがとても残念です。