マツダCX-5の値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
目次
雑誌の値引き額は嘘!?CX-5購入者がいくらで買ったのか聞いてみた
2017年にフルモデルチェンジされた人気のSUV、マツダCX-5。
いざ購入するとなると気になるのは値引き額や値引き相場ではないでしょうか。雑誌などでは目標額◯◯万円と掲載されているので、その金額を目安に値引き交渉する人も多いと思います。
しかし、その雑誌に書かれている値引き額って
結構外れることが多いんです。
お店や担当する営業マンによっては値引きが多かったり、少なかったりすることは全然あります。
自分もこのことはめちゃくちゃ気になっていたので、購入した人が実際どのぐらい値引きしてもらえているのかインタビューを決行してきました。
私、車保険の仕事をしているので、お客さんと車を購入した時の話はかなりするんです。特に値引きの話はかなり盛り上がるんですよ。
そんなインタビューから見えてきた、最新の値引き情報をこの記事では紹介したいと思います。インタビューしたのは20名の購入者です。具体的な値引き交渉の方法やコツなどもわかってきたので、参考にしてもらえればと思います。
マツダCX-5の値引き相場や目標額は?買い時はいつ?
[2022年5月 最新版]
CX-5値引き額のインタビューから見えた実際の値引き額
購入者にインタビューしていると、やはり値引き額はみんなバラバラでした。ですが、その中でも
「最低でもここまでは値引きしてくれる」
「どんなに頑張っても最大の値引き額はここまで」
ということが分かってきたので、その金額を紹介します。
CX-5の車両本体価格の値引き相場・限界は17~25万円
時期 | 最小値引き額 | 最大値引き額 |
2022年5月(最新) | 17万円 | 25万円 |
2022年4月 | 17万円 | 24万円 |
2022年3月 | 16万円 | 23万円 |
2022年2月 | 15万円 | 22万円 |
2022年1月 | 14万円 | 20万円 |
2021年1月〜12月 | 17万円 | 28万円 |
2020年1月〜12月 | 17万円 | 27万円 |
2019年1月〜12月 | 16万円 | 25万円 |
実際に購入した人の本体価格からの値引き額です。インタビューした人によってバラつきがあるものの、最小で17万円、最大で25万円の値引きをしてもらっていました。付属品込みの値引きで30万円を超えている人がチラホラ見られ、CX-5の値引き状況は緩いようです。
CX-5の値引きを引き出すにはライバル車種との競合は必須
インタビューをしていて気が付いたのですが、たくさん値引きしてもらっている人はライバル車との競合をしっかりしているんです。
CX-5のライバル車種は
- 新型ハリアー
- C-HR
- エクストレイル
- フォレスター
- RAV4
- ヴェゼル
- レクサスUX
この7車種です。これらの見積をとりライバル車種がどれだけ引いてくれているのか、担当の営業にしっかり示すこと。これをやっている人は値引き額が大きい傾向が見られます。
また、中にはCX-5同士を競合させているツワモノもいました。マツダ同士を競合させる時は販売している会社が別であればOKです。例えば東京だと「東京マツダ」と「関東マツダ」があるので、この2つで競合させればいいわけです。同じ県内にない場合は隣の県まで足を運ぶ人もいましたよ。
【体験談】CX-5同士の競合が効果的だった!
インタビューした人の中に、実際にハリアーやエクストレイルと競合させて大きな値引きをしてもらっている人がいたので紹介します。
![]() |
購入者 :Nさん 30代男性 値引き額:25万円 契約時期:2022年3月 |
ボーナスが出たので欲しかったCX-5を買いにマツダへ。競合車種にC-HRとエクストレイルを利用して、値引き交渉をしてみると10万円を獲得。しかしその後膠着状態になってしまい、状況を打破するためにハリアーとも競わせてみることに。するとみるみる値引き額が上がり、「今日決めて頂けるなら本体価格から23万円値引きします!」とマツダの営業マンから良い提案があったので契約。最終的に付属品込み25万円の値引きゲットに成功しました。
新型CX-5の値引きが限界突破!?これなら値引き40万円も可能
インタビューしていると数名の方が、値引き相場よりも20万円以上安く購入している人がいました。
流石にこれはおかしいと思って、いろいろ聞いてみると値引きの代わりに下取り額を大幅アップさせたそうなんです。
私も車を買うときは下取りに出しますが、ディーラーが査定してくれた額で買い取ってもらっています。
どのディーラーも同じような査定額なので大差はないだろうと踏んでいました。
しかし、下取り額を大幅アップした人のやり方をするとディラー査定が馬鹿らしくなります。
そのやり方はシンプルで一括査定を利用するんです。一括査定では自分の車を最高値で査定してもらえます。その結果をディーラーに突き付けて
「買取業者だとこれだけの査定額がでているよ?」
と言うだけです。めちゃくちゃ簡単です。
ちょうど私も車を買い換えるタイミングがあったので、実際にやってみました。その結果がこれです!
効果絶大でした!
あっさり下取りが20万円アップ。ディーラー側と面倒な交渉もなかったので、少しでも安く買いたい人は絶対やった方が良いですよ。こういうのは知らない人だけが損をしますからね。
「CX-5を値引き40万円引きで購入した」
みたいな話をインタビューで数人聞きましたが、そういう人はコレやっていました。やっぱり知っている人は知っていますね。
ちなみに私が利用したのは『ナビクル車査定』です。
一括査定を利用する前にいろいろ比較しましたが、
- 大手(信頼できる)
- 高い査定が出やすい
- 入力後すぐに査定額が分かる
この3点がそろっているのは『ナビクル車査定』だけでした。一括査定するならオススメします。
他の一括査定は企業規模が小さかったり、すぐに査定額がわからないなど何かしらデメリットが多かったので、個人的にはちょっと使いづらい印象でした。
「ナビクル車査定」
を使ってみる
いきなり使うのが不安な人は、まず公式サイトをチェックしてみるのもアリですね。
下取りが古い車なら【ナビクル廃車買取】がおすすめ!
下取り車はあるんだけど、
- 20年前の車
- 走行距離が10万キロ以上
- 車検切れ
- 事故車や故障車
こんなクソみたいな車でも【ナビクル廃車買取】であれば、買い取ってもらえます。
また、自動車税などの還付(※)も受けることができるので、買取+税金還付の2重取りが可能。
※自動車税+車検の残りに応じてプラスで還付!
詳しく知りたい人は以下の公式サイトでチェックしてみてください。実例も掲載されていますよ。
ナビクル廃車買取
を使ってみる
下取りなしでCX-5を大きく値引きしてもらうには?
下取り車がない場合は新古車を探すのもアリでしょう。
新古車は新車を値引き交渉するより20万円以上安く買えますからね。下取り車がなければこれが最も安く買える方法です。
そんな新古車はカーセンサーやGoo-netでも多く掲載されていますが、実は人気があるためあっという間に売れてしまいます。運よく見つかっても、問い合わせると売り切れなんてこともよくあること。
そこでもし本気で新古車を探したいなら、ガリバーのズバット車販売を使うと良いです。
ズバット車販売ではまだネットに掲載されていない中古車も探してくれますからね。
中古車だと保証がないケースが多いですが、ここは10年保証+返品OKとかなり手厚く安心です
使い方は簡単でここにほしい車種と予算入れるだけ。
CX-5から値引きを最大にするにはどう交渉すべきなのか?
競合すると値引きが大きくなることを紹介しましたが、限界まで値引きしてもらっている人には1つの傾向が見られました。
大きな値引きをGETしている人は他の人の2倍は行動しています。
インタビューした人の中で一番大きな値引きを獲得している人は、県内外問わずとにかく多くのディーラーと
「あの店はここまで値引きしてくれた!」
と揺さぶりながら交渉したそうです。ライバル車のディーラーも含めれば10店舗は回っている勢いでした。
自分が納得する値引き額になるまで粘り強く交渉をすることが最大値引きの秘訣のようです。ただ、ここまでやるのは大変なので、ある程度妥協するのもありでしょうね。
【体験談】県外のお店と競合させて大きな値引きを獲得
インタビューした人の中で、大きな値引きを引き出していた人を紹介します。
![]() |
購入者 :40代男性 Yさん 購入時期:2018年7月 グレード:XD・Lパッケージ |
マツダA店と交渉を重ねましたが、値引きは15万円でストップ。まだまだ値引き額は伸ばしたかったので、県外のマツダB店にも足を運んでみました。マツダA店の見積もりを見せてみると
「うちは20万円出せます」
と期待以上の値引き額の提示がありました。それからマツダA店とB店を3回訪問して最終的にA店で契約しました。本体価格から28万円引き、付属品込みで35万円もの値引き獲得に成功。県外のお店まで足を運んだ甲斐がありました。
CX-5のオプションからの値引きは10%~20%が相場
値引きで本体価格と並んで重要なのはオプション値引きです。こちらも実際の値引きではどのぐらいなのか、インタビューしてみるとディーラーオプションで10%〜20%引きが相場でした。
オプションによって値引きの大きいものと小さいものがあるようでした。オプションからたくさん値引いてもらうには値引きが大きいものを狙うのがいいでしょう。
ちなみにメーカーオプションは車両本体価格として扱われるため、オプション値引きが可能なのはディーラーオプションのみです。
CX-5で値引きの大きいオプション
値引きの大きいオプションは
- フロアマット
- ドアバイザー
- ボディーコーティング
- ETC等のパーツ取付け工賃
これらのようにほぼ全員が付けると想定されるようなものです。この辺りはディーラーもわかっているので交渉次第では無料サービスになる可能性が高いです。
CX-5で値引きの小さいオプション
続いて値引きの小さいオプションは
- エアロ
- カスタムパーツ
- タイヤ・ホイール
等、エクステリア系です。これらは予算に余裕がある人が付ける傾向があるので、ディーラーはあまり値引きには応じないケースが多いようです。
それでも購入時であれば10%以上の値引きは可能なので、ほしい人は本体購入時に一緒にオーダーすべきでしょう。
【体験談】強気の交渉でオプションが無料サービスに
インタビューした人の中にうまく付属品から値引きを引き出している方がいました。
![]() |
購入者 :30代男性 Kさん 購入時期:2018年6月 グレード:XD・Lパッケージ |
値引き交渉では競合車種にハリアーや新型フォレスターを利用して攻めてみるも、値引きは18万円でストップ。
雑誌の書いてあった目標の23万円までは引き出したいので、オプション値引き作戦に変更してみたんです。オプション25万円分をつけて交渉していくと、値引き額は拡大し、付属品込み24万円引きに伸ばせました。さらに契約直前のダメ押しで
「フロアマットとドアバイザーも無料サービスしてくれたら買う!」
と強気に交渉してみると、営業マンは渋々OK。本体値引きが辛かった分、オプションで頑張ってもらえたのかもしれません。
決算月は買い時なのか?今後CX-5の値引き額と値引き推移を予測
決算月は安く買える月ではない。契約は十分に値引きを引き出してから
CX-5をできるだけ安く買おうと思えば、狙いたいのは決算月ですよね。自分もそうだと思っていたのですが、インタビューしてみると
決算月でも値引きは同じ
であることが分かりました。
2021年3月と4月を比較すると最大値引き額は変わりません。感覚的には5万も10万も決算月のほうが安く買えるイメージだったんですが・・・。
ただ、ディーラーは決算月にたくさん車を売りたいので、
「さっさと値引きして多く売ろう!」
このように考えています。なので、決算月は手っ取り早く、始めから大きな値引きを提示してくることが多いです。ただこれに飛びつくと十分な値引きを引き出せないまま契約となってしまうので逆に注意した方がいいでしょう。
また、慌てて契約すると下取り額の交渉が満足にできず安く買い取られてしまいます。決算月でも『ナビクル車査定』で一括査定を行い、下取り額の交渉をじっくりすべきでしょう。
【体験談】決算翌月でも大きな値引きをゲット!
インタビューした人の中に決算月翌月の4月に購入した人がいました。やはり決算月だから安く買えるわけではなさそうです。
![]() |
50代男性 ☏さん 2021年4月 XDプロアクティブ |
地方への引っ越しを機にCX-5の購入を検討しました。3月中は引っ越し準備で忙しく、交渉は4月からとなってしまったんです。決算翌月なので値引きは厳しいだろう・・・と思って交渉に望んだのですが、意外にも
「決算翌月でもしっかり値引きします!」
とマツダの営業マンはやる気満々。初回値引きもいきなり15万円が飛び出してきました。その後交渉を煮詰めていき、3回目に
「大きく値引きしてくれたら今日決める!」
と勝負にでると店長決済で本体価格から24万円引きに成功。付属品込み27万円引きの結果となりました。決算翌月でもしっかり交渉すると大きな値引きをしてくれますよ。
CX-5の値引き推移は現状維持の見込み。フルモデルチェンジの予定もない
じゃ買い時はいつなのか?
ということが気になったのでデータを分析し、これからの車両本体価格の値引き額を予測をしてみました。それがこれ。
値引きは緩い傾向が続いています。2022年9月あたりまでは現在の値引き額からは動かない見込みです。
また、マイナーチェンジやフルモデルチェンジの予定も入っていないため、値引きが大きく動く要素も見当たりません。
なので今買っても
あと2、3ヶ月待てば良かった…
と後悔することはないでしょう。
[まとめ]CX-5の値引き目標はこう考える
CX-5の値引きについてまとめると
車両本体価格からの値引き:25万円
オプションからの値引き :15%
このぐらいを目標にしておくと無理なく交渉ができそうです。
交渉のコツとしては
- 新型ハリアー,C-HR,エクストレイルとの競合
(RAV4,ヴェゼル,フォレスター,レクサスUXも有効) - CX-5同士での競合
- 契約直前は強気に交渉
- 一括査定で下取り額をアップさせる
※『ナビクル車査定』がオススメ
この4つが大きなポイントになっています。
「一括査定とか面倒・・・」
なんて思うかもしれませんが、「ナビクル車査定」だとホント簡単に査定ができるので試しにやってみてもいいと思います。
「ナビクル車査定」
を使ってみる
公式サイトでも詳しく説明があるので、不安な方はこっちの方がいいかもしれません。
【番外編】CX-5の展示車や試乗車、在庫車だと値引きは最大になる?
インタビューをしていると1名だけ相場よりも本体価格から約10万円も多く値引きしてもらっている人がいました。
これよくよく話を聞いてみると、営業マンから
「展示車でよければ、特別値引きができます!」
と紹介があったそうです。特別割引があるなら展示車や試乗車も悪くないですよね。
どんな交渉をすると展示車が紹介されるのか、その秘密を聞いてみたら

との回答。展示車が紹介されたのはホントたまたまで、ディーラーで展示車や試乗車の入れ替えをするタイミングと値引き交渉する時期がピッタリあったんだそうです。
これを狙ってやるのは無理なので、紹介があればラッキーぐらいに思っておくと良いでしょう。
ちなみに在庫車も同じで、ディーラーに在庫車がなければ購入することはできないため、運が必要です。日頃の行いをよくして運気をアップさせるしかないですね。
インタビューから見えてきたCX-5値引き交渉の攻略方法
大きな値引きを獲得している人の特徴として交渉をダラダラ長引かせないことがあります。
今回インタビューした人の中では、面白かったのはなぜか3回の交渉で購入している人が特に大きな値引きを獲得していたんです。それもその3回の交渉のやり方は皆さんほとんど同じ。実はこれ
CX-5の値引き攻略方法なのでは?
と思いました。そこで、そのやり方を詳しく紹介するので、CX-5をこれから購入しようとしている人は参考にしてみてください。
初回の交渉。勝負は店頭に行く前から始まっている!
初回の値引き交渉ではとにかくディーラーや担当の営業マンに
「この客はライバル車種より値引きしたら買ってくれるぞ!( ・`ω・´)キリッ」
と思わせるのがポイントです。そのためにはお店に行く前に2つポイントがあります。
来店予約時にライバル車種と迷っていることも伝えておく
一番やっちゃいけないのは何の予約もせずに突然お店に行くことです。おそらく試乗車が空いていれば試乗もさせてくれますし、車の説明もちゃんとしてくれると思いますが、値引きは数万円という結果が目に見えています。なぜなら、突然来た客に対してはディーラーは
「買ってくれるかわからないし、値引きは小さめにしておくか…(´・ω・`)」
と考えるからです。インタビューでも初回の値引きは5万円だけだったという人も多かったのですが、そういう人はいきなりお店に向かった人たちでした。逆にしっかり来店予約し、予約時には
「ハリアーやエクストレイルにも興味があり、正直迷っている( ・`ω・´)キリッ」
と伝えておくことで、初回の値引きから大きな値引きを提示してくるケースが目立ちました。予約という簡単なひと手間ですがこれはかなり効果があるようです。
ライバル車種の見積をあらかじめとっておく
初回の交渉ではディーラーに
「この客は買う気満々だ!」
と思わせれることが一番の目的なので、それに効果があるのはライバル車種の見積です。これを見せるだけでディーラーは
「お客さんを逃がしてなるものか!」
という心理が働きますから、自然と初回の値引き額も大きくなってきます。
また、こちらから「もっと値引きしてよ」なんて言わなくても、しっかりとした値引きが提示されるので、2回目、3回目の交渉も有利に進めることができます。
インタビューした人の中で、大きな値引きを獲得している人はこれをきっちりやっていました。
2回目の交渉ではオプションや下取りも含めたトータルの値引き交渉を
2回目の交渉ではディーラー側もかなり本気を見せてきます。なのでここは攻めどころです。
1回目の交渉に引き続きハリアーやエクストレイルなどのライバル車との競合はここでもかなり効果的です。これをすることでディーラー側は
「絶対に負けられない!」
と強く思いますから。大きな値引きを提示してくる可能性がぐっと高くなります。
また本体価格からだけでなく、オプションや下取りも攻めどころなのできっちり獲得できる値引きは絞り取りましょう。大きな値引きをかくとくしている人はこの辺りもきっちりやっています。
オプションは絶対にほしいもの+αで交渉する
出典:https://www.zba.jp/car-kaitori/cont/column-20160929/
オプションを付けただけ総額が大きくなるので、オプションは最低限にしたいと思うのが心理だと思いますが、ここは
「これ気になるなぁ」
ぐらいのオプションも付けておきましょう。当然、総額は大きくなりますが値引きも大きくなります。
そして、ここが交渉のポイント。
契約直前に不要なオプションを見積から外してしまいます。
すると、外したオプションが大した額じゃないもの(1~2万円程度)であれば、オプションからの値引き額はそのままである可能性が高いです。
ディーラーも1度出した値引きを、引き下げることはあまりしないのでこのテクはえぐいですがかなり使えます。
【重要!】下取りは一括査定の査定額と競合させる
値引き交渉で一番重要なのはここです。
インタビューしていると数名の方が、値引き相場よりも20万円以上安く購入している人がいました。
さすがにこれはおかしいと思って、いろいろ聞いてみると値引きの代わりに下取り額を大幅アップさせたそうなんです。
たまたま、友人が車を購入するというのでこの方法を教えてあげたら実際に20万円も安く買えたそうなので、やってみる価値は大いにあります。
私が友人にどんなことを教えてあげたのか漫画にしてみました。↓↓↓
漫画の中で紹介した一括査定のサイトは『ナビクル車査定』です。
安く買いたいと思っている方は、今乗っている車の査定額だけでも調べてみてはどうでしょうか。利用は完全無料なのでやって損することもありません。
[Q/A] 実はこんな質問ありました
漫画では出てきませんでしたが、実は友人のコウジからはこんな質問がありました。
3回目の交渉。値引き額のアップ、無料サービスを獲得し契約する
3回目の交渉ではいよいよ契約です。契約前はさらに値引きを引き出すチャンスです。
値引き額の上乗せはもちろん、オプションなどの無料サービスを狙いましょう。
競合させてさらに値引き額アップ
契約直前でもハリアーやエクストレイルとの競合は効果的で例えば
「エクストレイルの値引きが大きいので、そっちで決めようと思っている。でもやっぱりCX-5が好きなので同じぐらいの値引きになりませんか?」
こういいます。また担当営業マンを名指しして
「◯◯さんから買いたいです。」
なんて言うのもありでしょう。営業マンも人ですから車も気に入ってくれて、自分から買いたいと言われたら何とかしたくなるものです。
値引き交渉は心理戦でもあるので、この辺りもうまく使っていきましょう。インタビューしていると大きな値引きを獲得している人はここがすごく上手でした。
契約前は無料サービスを要求。わがままになろう!
実は契約前はいろいろ無料してもらえるチャンスです。うまくいけば1~2万円のものを無料サービスしてもらえます。例えばオプション
「実はこのオプションもつけたい。今日契約するので無料サービスしてもらえないかな。」
こんな風に言います。無茶苦茶なこと言ってるみたいですが、大したものでなければこの交渉は通る可能性が高いです。ここは子供のころを思い出しわがままになりましょう。
また、ハンコ押す前には
「ガソリンは満タンですよね。」
これもきっちり言いましょう。
たくさん値引きしてもらっているとちょっと気が引けますが、みんなやってることなので遠慮する必要はないです。ディーラーも慣れていますから。
下取りは契約直前にチェックしておこう
たくさん値引きしてもらったり、無料サービスも付けてもらえると
「契約してしまおう!」
と思うかもしれませんが下取り車がある場合、自分が損していないかだけは最後にチェックしておいた方がいいです。
値引きは損をしてもせいぜい4~5万程度ですが、
下取りでは20万以上の損をする
ことがザラにあるからです。
自分が損をしていないかどうかは『ナビクル車査定』を使えば1~2分でチェックすることができます。簡単な入力をすると
こんな感じで画面ですぐに査定額の相場はチェックできます。下取り額は日々変化していますから、まずは現在の査定額をチェックし、最終交渉の前日にもチェックしておくと完璧です。
\ディーラーよりも20万円以上高い査定/
「ナビクル車査定」
を使ってみる
いきなり使うのが不安な人は、公式サイトで詳しい内容をチェックしてみると良いと思います。
新車を安く買うには走行距離が10キロ以下の新古車がオススメ。
新車同然の車が新車よりも20万円以上安く買えますし、即納入なので何か月も待つ必要もありません。
ですが新古車は人気なので、カーセンサーやGoo-netなどのネットに掲載される前に売れてしまうことが多いんです。
そこでもし本気で新古車を探したいなら、ガリバーのズバット車販売を使うと良いです。
ズバット車販売ではまだネットに掲載されていない中古車も探してくれますからね。
中古車だと保証がないケースが多いですが、ここは10年保証+返品OKとかなり手厚く安心です
「ズバット車販売」
を使ってみる
公式サイトでは多くの非公開車両を紹介しています。
↓↓↓
ズバット車販売(https://www.zba.jp/car-hanbai/)
「CX-5 値引き」に関する人気記事
マツダCX-5の値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?57,085件のビュー
Comment
先日cx5をオプション込で60万近く値引きできました