【新型デミオ/ディーゼルモデル】改めて乗ってわかった走りの良さ
更新日:
デミオ(マツダ2)
近くの販売店にXD-Tのディーゼルエンジンモデルが試乗車がやってきたので、試乗に行ってきました。
私が改めて実際に運転したみて感じた運転感覚についてのレポートです。

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
印象はドッカーンターボ
今回のディーゼルエンジンモデルはCVTではなく6ATです。
先日の試乗会で体感したように低回転域でのトルクは若干小さいように感じます。
いつものようにガソリンと同じ感覚で踏み込んで行くと思ったより加速せず、
「重たいなぁ」
と感じていると、1500回転あたりでドッカーンと加速を始めます。踏み加減としては試乗なので遠慮ぎみに、町乗りでの踏み込みだと思ってください。
これはディーゼルエンジンの特性なので、慣れればこれが当たり前になると思います。
感覚としてはガソリンは踏んだなりに加速、ディーゼルはじわじわ加速して、一呼吸おく印象があります。
ただし、一呼吸後の加速はガソリンよりも力強いのです。
走り出してしまえば呼吸者のように軽い踏み込みでスイスイ走ります。
車の状態を補足しておきますが、試乗車であるため暖機が済んでいない状態でした。
ATのエンジンブレーキは良好
その後、町中を抜けて、急坂(8%程度)を下りていきました。
エンジンブレーキは車任せでもこれまで乗ってきたフィット、ヴィッツなどよりも
よくきく印象でした。これはCVTとATの違いによる影響もあるのかもしれません。
登坂路では力強さが際立つ
次は登坂路です。
50キロキープで上りましたがフィット、ヴィッツなら2500回転くらい唸りながら重そうに上る坂を1500回転程度でスイスイ悠々と上っていきました。
高速での合流や追い越し車線以外では2000回転以上を必要とすることはなかなかないようです。
この登坂での力強さはガソリンエンジンでは味わえない、気持ちよさです。
ディーゼルエンジン特有のカラカラ音はある
アイドリング時はディーゼル特有のカラカラ音がします。
ただし、走り出せばロードノイズがあるため気になりませんでした。i-Stopもあるので信号待ち等の停車中も余り気になりませんでした。
とはいえアテンザ、CX5より大きな音がします。クラスが違うので(コンパクトカーなので)比較すること自体無理があります。
スポンサーリンク
336×280
336×280
「デミオ(マツダ2)」に関する人気記事
マツダ2(デミオ)の納期の最新情報932件のビュー
欠点はここ!新型マツダ2(デミオ)の口コミや評価・評判をガチ調査397件のビュー
マツダ2(デミオ)の人気色・カラーをランキング形式で発表!196件のビュー
マツダ2(デミオ)の値引き体験談をレポート。相場や限界を分析してみた187件のビュー
【見るな!】新型マツダ2(デミオ)で付けないと後悔するオプション184件のビュー
【新型マツダ2(デミオ)】高速道路の走り、静粛性はどうか?106件のビュー
必読!マツダ2(デミオ)のMTを購入するときの5つのチェックポイント104件のビュー
【新型マツダ2(デミオ)】ディーゼルの実燃費は24km/Lか!?試乗してわかったパワー85件のビュー
新型デミオのデザインはあの車のパクリかどうか検証する!53件のビュー
マツダ2(デミオ)の排気量はあの車と同じだった!2.5L並のパワー51件のビュー
話題の新型マツダ2(デミオ)。ガソリンモデルの方の燃費ってどうなのさ?36件のビュー
新型デミオのディーゼルモデルのグレード価格でおすすめは?33件のビュー
新型マツダ2(デミオ)は評価も価格も高い!?大幅値引きしてもらう攻略法22件のビュー
新型マツダ2(デミオ)の試乗レポートを公開。ガソリンとディーゼルのどちらが魅力的?15件のビュー
新型デミオ先代と比較③ 2.5L並のパワーとハイブリッド並の低燃費15件のビュー