新型デミオ先代と比較① 走行が安定し、乗り心地がアクセラ並!?
更新日:
デミオ(マツダ2)
先代のデミオと新型デミオを乗り比べたところ、
どこが良くなってきたのか具体的に見えてきたので
それをお伝えしたい。
今回は第1回目といこうことで
安定性と乗り心地についてレポートする。
先代はATガソリンモデル、新型はATガソリンモデル/ATディーゼルモデル
を試乗して比較した。

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。 当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
スカイアクティブにより剛性&安定性がUP
先代の低重心でスポーティな運転感覚を味わえていたが、走行安定性には少しイマイチだった。
前期型は機敏に曲がるが、後輪の接地性が良くなかった。後期型になって改善されたが
その辺のコンパクトカーと変わりはなかった。
今回の新型は、スカイアクティブシャシー&ボディに刷新した。
プラットフォームはアテンザやアクセラが採用する同じスカイアクティブシャシーではなく
デミオのために刷新している。
そのためにボディやサスペンションの取り付け剛性が向上して、
走行安定性は高まった。コーナーでは、ハンドルの動きに応じて
車両の向きがスムーズに変わり、この時にアクセルペダルを戻しても、
後輪の安定性が良いのだ。試乗していない方は是非試してほしい。
駆動性の良いクリーンディーゼルターボとのバランスもかなりのものだ。
近年のコンパクトカーでは最も優れた走行安定性を持っている。
ライバルになるのは日本のコンパクトカーではなく、
フォルクスワーゲン「ポロ」などの欧州車になるのではないか。
しっかりとした接地による高級感のある乗り心地
新型デミオはスカイアクティブによるボディとサスペンションを
刷新したことで、乗り心地も向上している。
タイヤの指定空気圧は、15/16インチともに前輪が260kPa、後輪が230kPaと
たのコンパクトカーと比べると高めの設定だ。
その影響で少し硬さは感じるが、突き上げが抑えらえており、、
しっかりと接地しており重厚感が増している。マツダの車の中では
一番高級感のある乗り心地かもしれない。
前席の座面を柔軟にしていることも、乗り心地を良くしている要素の一つだ。
特に乗り心地が良いのは、16インチタイヤを装着したディーゼルモデルの
「XDツーリング」と「XD Lパッケージ」である。
タイヤの扁平率は15インチの65%に対して60%に下がりはするが
接地性がさらに向上し、乗り心地をさらに良くしている。
フォルクスワーゲン「ポロ」などの欧州車に迫ってきている。
今後の日本のコンパクトカーの情勢に新しい風が吹くであろう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。スポンサーリンク
336×280
336×280
「デミオ(マツダ2)」に関する人気記事
欠点はここ!新型マツダ2(デミオ)の口コミや評価・評判をガチ調査259,827件のビュー
【新型マツダ2(デミオ)】ディーゼルの実燃費は24km/Lか!?試乗してわかったパワー221,835件のビュー
【見るな!】新型マツダ2(デミオ)で付けないと後悔するオプション126,295件のビュー
マツダ2(デミオ)の人気色・カラーをランキング形式で発表!82,112件のビュー
新型デミオ先代と比較② ボディが拡大し、インテリア(内装)はクラス上65,218件のビュー
新型マツダ2(デミオ)は評価も価格も高い!?大幅値引きしてもらう攻略法59,425件のビュー
必読!マツダ2(デミオ)のMTを購入するときの5つのチェックポイント57,668件のビュー
【新型マツダ2(デミオ)】高速道路の走り、静粛性はどうか?55,983件のビュー
【デミオ】マイナーチェンジであの装備がついに追加される54,576件のビュー
新型デミオのデザインはあの車のパクリかどうか検証する!47,163件のビュー
話題の新型マツダ2(デミオ)。ガソリンモデルの方の燃費ってどうなのさ?34,725件のビュー
新型デミオのディーゼルモデルのグレード価格でおすすめは?30,552件のビュー
デミオのセダンは乗り心地が圧倒的に良くなっている!23,701件のビュー
マツダ2(デミオ)の排気量はあの車と同じだった!2.5L並のパワー21,313件のビュー
公開![マツダ]新型デミオの値引き交渉マニュアル20,311件のビュー