徹底解剖!デミオディーゼルに試乗
更新日:
デミオ(マツダ2)
今、話題のクルマといえば、先日新型に切り替わった「マツダ デミオ 」だ。
エンジンは1.3リッターのガソリンに加えて、1.5リッターのクリーンディーゼルターボを設定している。
走りに関係するエンジンやプラットフォームなどの技術が「スカイアクティブ」に刷新され、
大幅に走行性能をレベルアップさせている。

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
ボリューム感のあるスポーティな外観
デミオ の外観は、マツダ車の特徴を前面に出してきている。
一番わかりやすいのはフロントマスクである。五角形のグリルと
切れ目のヘッドランプは、 クラス上の「アクセラ」 や「アテンザ」
と同じデザインなのだろう。兄弟車のようにも見える。。
フェンダーの部分にもボリューム感があり、スポーツテイストな印象である。
注目したいのは、外観に十分なボリュームを持たせながら、
全幅を5ナンバーサイズの1695mmに抑ええているところだ。
開発段階では「全幅が1700mmを超えても良いのでは?」
という意見も多く聞かれたが、国内の売れ行きを重視し、
従来型と同じ5ナンバーサイズに収めてきたようだ。
デミオ用に開発した新規のスカイアクティブシャシー
ちなみにスカイアクティブシャシーは、現時点では今回のデミオ専用だ。
先行して発売しているアクセラ/アテンザ/ CX-5 も
スカイアクティブシャシーを使うが、これらのタイプでは全幅の狭い5ナンバー車には
使えない。そこで今回新規でコンパクトカー向けのプラットフォームを新開発した。
全長が伸びたことにより楽な姿勢がとれるように
全長は4060mmで4mを超えている。
ホイールベース(前輪と後輪の間隔)が2570mmになり、先代型に比べると80mm拡大された。
ボンネットも伸ばされている。
ホイールベースと全長を拡大した理由はいくつかあるが、大きな理由としては
運転姿勢の改善だ。ホイールベースは前側に向けて伸ばされたので、
ドライバーと前輪の間隔が広がっている。
そのためにアクセルとブレーキペダルを右側へ20mm寄せることで
楽な運転姿勢を取れるようになっている。
燃費はハイブリッド車並み
今回は1.5リッターのクリーンディーゼルターボに試乗した。
動力性能はガソリンエンジンでいえば2.5リッター並である。
XDツーリング LパッケージのJC08モード燃費は26.4km/Lで、燃料代は
軽油の安さも影響して軽自動車並みである。ちなみにMTはハイブリッド車並みの
30km/Lにもなる。コストパフォーマンスはすごく高い。
スポンサーリンク
336×280
336×280
「デミオ(マツダ2)」に関する人気記事
マツダ2(デミオ)の納期の最新情報920件のビュー
欠点はここ!新型マツダ2(デミオ)の口コミや評価・評判をガチ調査394件のビュー
マツダ2(デミオ)の人気色・カラーをランキング形式で発表!196件のビュー
マツダ2(デミオ)の値引き体験談をレポート。相場や限界を分析してみた185件のビュー
【見るな!】新型マツダ2(デミオ)で付けないと後悔するオプション183件のビュー
【新型マツダ2(デミオ)】高速道路の走り、静粛性はどうか?104件のビュー
必読!マツダ2(デミオ)のMTを購入するときの5つのチェックポイント104件のビュー
【新型マツダ2(デミオ)】ディーゼルの実燃費は24km/Lか!?試乗してわかったパワー85件のビュー
新型デミオのデザインはあの車のパクリかどうか検証する!53件のビュー
マツダ2(デミオ)の排気量はあの車と同じだった!2.5L並のパワー51件のビュー
話題の新型マツダ2(デミオ)。ガソリンモデルの方の燃費ってどうなのさ?36件のビュー
新型デミオのディーゼルモデルのグレード価格でおすすめは?33件のビュー
新型マツダ2(デミオ)は評価も価格も高い!?大幅値引きしてもらう攻略法22件のビュー
新型マツダ2(デミオ)の試乗レポートを公開。ガソリンとディーゼルのどちらが魅力的?15件のビュー
新型デミオ先代と比較③ 2.5L並のパワーとハイブリッド並の低燃費14件のビュー