新型フィット/ハイブリッドでおすすめのオプションはこれ。純正ナビは必須?
更新日:
フィット/ハイブリッド オプション, コンパクト
新型フィットを購入するのに、どうしても悩んでしまうのがオプション選び。
オプションカタログの中から必要なモノを選ぶのは難しいので、実際に乗り始めてから
「あのオプションを付けておけばよかった・・・」
「このオプションは付けたけど無駄だった・・・」
なんてことはよくありますよね。
オプションを付けすぎると予算オーバーしますし、逆に後付けができないメーカーオプションを選び損ねると取り返しがつきません。。。
なので、オプションは慎重に選ぶべきですよね。
そこで、フィットを購入する時に必須で無駄にならないおすすめのオプションを紹介したいと思います。

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
目次
新型フィット/ハイブリッドで必須オプションの価格はいくら?
まず、新型フィットやフィットハイブリッドを購入する時の必須オプションを紹介します。ここでの
必須オプションはつけておかないと絶対に後悔する!
と考えられるオプションのことです。
純正のオプションナビはめちゃくちゃ便利
8インチベーシックインターナビ(Honda Connect対応)
VXM-205VFEi
オプション価格:¥143,000(税込)
これ見た人は
「おいおい、純正ナビかよ!高すぎる・・・」
と思うかもしれませんが、安全面や便利さを考えると安い社外ナビを付けるのがアホらしくなります。
- 後退出庫サポート
- 後方死角サポート
- 車線キープサポート
- ETC
- ステアリングオーディオコントロール
純正ナビだとこれらが連動して機能します。
ETCやステアリングでのコントロールは当たり前として、サポート機能まで連動してくれるので安全性はかなり優秀。
また、
- リアカメラdeあんしんプラス2
- ナビ装着用スペシャルパッケージ
これらはホンダ純正ナビじゃないと取り付けすらNGです。
新型フィットのオプションカタログより
とくにナビ装着用スペシャルパッケージはかなりコスパが良いので、純正ナビにするメリットはかなり大きいです。
ナビ装着用スペシャルパッケージはコスパ最強
Honda Connect for gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
オプション価格:約5万円
純正ナビと連動する多くの装備がついてくるナビ装着用スペシャルパッケージ。トラブルがあった際に重宝する緊急通報ボタンや、脇見運転を防いでくれるオーディオスイッチ、バック時の死角を取り除いてくれるリアカメラなど、欲しい装備がセットになっているパッケージです。
これらのリアカメラやUSBジャックといった一部の装備は社外品でも補うことが可能ですが、それだけでも35,000円します。しかも社外品のリアカメラでは、純正ナビやリアカメラdeあんしんプラスと連動できない可能性もあります。
プラス15,000円で純正ナビと連動するリアカメラやオーディオスイッチ等がついてくるので、純正品を選ぶ方が圧倒的にコスパが良い。保証期間も3年間と長くて安心できますしね。
ちなみに新型フィットの場合、純正品でリアカメラの単体販売はないようです。なので、純正のリアカメラでつけるならナビ装着用スペシャルパッケージ一択になります。
アームレストコンソールは運転の疲労軽減に有効なのでおすすめ
アームレスト付センターコンソールボックス
オプション価格:¥22,000
対象グレード:全グレード
新型フィットではアームレストは標準では全てのグレードに付属してきません。
「アームレストぐらいなくても・・・」
と思うかもしれませんが、やっぱり肘がおけると楽なんですよ。ずっとハンドルにつかまっているのは意外としんどい。
長距離運転したり通勤に使用するならかなりかなり重宝すると思います。
収納も増えますし、使い勝手も良いです。
16インチアルミホイールはこだわりがなければ不要
16インチアルミホイール(NESS仕様)
オプション価格:¥66,000
対象グレード:HOME、e:HEV HOME
NESSとe:HEVに標準装備される16インチホイール。ホイールが大きくなると迫力が出てかっこいいんですが、それ以外はあまり効果がありません。
しかも最小回転半径が0.3mも大きくなってしまい、小回りも悪くなるので狭い道で扱いづらくなってしまうんです。なので、外装にこだわりがなければお金を出して16インチを買う必要はないと思います。もし欲しくなっても、社外品で安く選べますしね。
新型フィット/ハイブリッドの必須オプションの合計額は?
人気のあるe:HEV HOME(ハイブリッド)に必須オプションを付けた時の合計額を計算してみました。
<フィットe:HEV HOME>
オプション | 価格 |
ベーシックインターナビ | ¥143,000 |
Honda Connect for gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ | 約¥50,000 |
アームレストコンソール | ¥22,000 |
合計: | ¥215,000 |
必須はオプションだけで22万円程度です。少し高く思えますが、ナビが入っているので妥当な額だと思います。
実際に購入する時には他にも欲しくなるオプションも出てくるでしょうから、オプション費用はこれに加えて2〜3万円多いと考えておくと良いです。
新型フィット/ハイブリッドでその他にこれを選ぶべき!オプションランキングを発表
順位 | オプション |
1 | フロアカーペットマット |
2 | ドアバイザー |
3 | ETC車載器(音声ガイドタイプ/アンテナ分離型) |
4 | リアカメラdeあんしんプラス2 |
5 | LEDフォグライト |
どんなオプションがよく選ばれているのか調べてランキングにしてみました。ランキング上位のものは、純正ナビと連動するものが並びます。
ランキングされたものの中から、重要なオプションを紹介したいと思います。
ドアバイザーはいろんな場面で役に立つオプションパーツ
ドアバイザー
オプション価格:¥16,500(税込)
オプションを安く済ませるなら、ドアバイザーはなくても・・・と考えてしまいますが、それはやめた方が良いです。ドアバイザーには
- 雨等の悪天候でも車内換気が可能
- エアコンの風で気持ち悪くなる人
- タバコの煙を外へ逃す
- 虫を入れたくないけど換気したい
このような効果があります。また、少しでも安くしようと社外品にすると、据付の精度は純正に劣りますし、純正品ならディーラーが無料サービスしてくれる可能性があるからです。
無料サービスしてもらうためには、ドアバイザーを見積もりから外しておいて、契約直前に
「ドアバイザーをサービスしてくれたら契約する!」
と強く押すことです。よほどケチなディーラーじゃない限り、契約してくれるなら喜んでサービスしてくれるはずです。
ETC車載器は純正品がおすすめ
ETC車載器(音声ガイドタイプ/アンテナ分離型[取付アタッチメント込])
オプション価格:¥18,700(税込)
今では必須のETC車載器。これがないと高速の出入り時にいちいち停車しなければいけませんし、ETC割引も受けられないため高速代も高くなってしまいます。
ETCくらい社外品で買えば安くて良いじゃん、と思う人もいるかもしれません。ですが、保証期間は純正品の3年間に対して、社外品は1年です。ETC車載器が壊れたという声はあまり聞きませんが、価格差は5000円程度しかないので安心できる純正品を選んだ方が得策だと思いますね。
運転をサポートしてくれるリアカメラdeあんしんプラス
リアカメラdeあんしんプラス2
オプション価格:¥26,400(税込)
リアカメラdeあんしんプラス2は運転を支援してくれるオプションです。これを付けると受けられるサポートは
- 後退駐車サポート
- 後退出庫サポート
- 後方死角サポート
- 車線キープサポート
この3点が受けられる便利なものです。また、純正ナビでしかこの支援を受けることができません。
中でも後方死角サポートは事故を防ぐのに効果的です。走行中、死角になりやすい後側方の車両を検知。その状態で方向指示器を出すと音や表示で注意喚起をしてくれます。
特に高速で走行車線から追い越し車線に移る時に、ぶつかってしまうと速度差があるため死亡する大事故になりかねません。
少し値は張りますが、これで一度でも事故を防げたならつけて良かった…と思えることでしょう。
フィット/ハイブリッドでオプション取付け費用を浮かせたいならオプションカプラーが必須
オプションの取付け費用は1時間の作業で8000円程ディーラーは請求してきます。これって結構高いですよね。もし、車に詳しい人なら自分で取付けられるので、この費用を抑えることができます。
ただ、取り付けるときは、電源をとる必要があるのですが、これがちょっと面倒なんです。そこで便利なのがオプションカプラー。
オプションカプラーは電源を取るためのパーツですが、わからない人はgoogleで「フィット オプションカプラー」で検索すると良いです。
「カプラーって何?」
とここで思った人は、手を出さずにディーラーにお願いしましょう。取付け費用はかかりますが、自分でやって車を壊してしまうよりは全然ましですからね。
フィットのオプションカプラーを購入するなら楽天が良い
自分でオプションを取り付ける人はオプションカプラーを利用することをおすすめします。楽天で探してみたら1000円ぐらいで、こんなものがありました。
ちなみに新型フィット(GR型)は発売直後のため、対応しているオプションカプラーは2020年2月時点では確認できていません。しかし、しばらく経つと新型フィット対応のオプションカプラーが発売されると思うので、欲しい人はこまめにチェックすると良いでしょう。
新型フィットのオプションを安く購入するには?
新型フィットのオプションを安く買うには値引き交渉が重要です。上手くいけばオプション価格から20%以上値引きしてもらえることも。
ですが、値引きに付いてはちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
このページを見てくれた人には騙されてほしくないので、実際にフィットを購入した人がどうやって値引きしてもらっているのか、体験談をチェックしてみてください。
⇒フィット/ハイブリッドの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。スポンサーリンク
336×280
336×280
「フィット/ハイブリッド」に関する人気記事
欠点はここ!ホンダ新型フィット/ハイブリッドの口コミ評価・評判131,437件のビュー
ホンダ新型フィットハイブリットの実燃費を公開!高速では悪いのか?73,831件のビュー
ホンダ新型フィット/ハイブリッドの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?65,982件のビュー
新型フィット/ハイブリッドでおすすめのオプションはこれ。純正ナビは必須?41,324件のビュー
ホンダ新型フィットの納期の最新情報[ハイブリッド/ガソリン]40,867件のビュー
ホンダ新型フィットの人気色(カラー)ランキング38,171件のビュー
新型フィット/ハイブリッドの価格・装備を総チェック。おすすめの人気グレードはこれ!26,747件のビュー
5人に4人が騙された!フィット/ハイブリッドの値引き交渉の現場をレポート3,619件のビュー
フィットの買取価格・相場は安い!?高く売るには査定のコツがある1,883件のビュー