新型ハリアー値引き額の相場2020年版!ハイブリッドの実例も
更新日:
ハリアー/ハイブリッド 値引き SUV, 車値引き
このページでは新型ハリアーの新車購入者向けに
- 最新の値引き相場や推移
- 新型ハリアーの値引き交渉方法
- 新型ハリアーの値引き実例額
これらの値引き情報を紹介しています。
こんな限界を越えた値引きの実例額もありますから、安く買いたい人はこのページを参考にして円でも安くハリアーをGETすることに挑戦してみてください。
目次
【2021年1月最新版】新型ハリアーの値引き相場と目標額
ハリアーの値引きはかなり緩い。
↑タップして拡大表示
出典:月刊自家用車(amazon)
新型ハリアー値引き状況 | かなり緩い |
車両本体からの値引き | 32万円 |
オプション値引き | 20~30%引き |
リセール | 5 (5段階評価) |
新型のオーダー開始から約半年が経過し、値引き状況はかなり緩いです。
そんなかなり緩い状況でもCX-5やCX-8、エクストレイル、RAV4としっかり競合するのが新型ハリアーの値引き交渉の王道です。また、レクサスNXと競合することも可能なので近くにレクサスの店舗があればトライしてみてもいいでしょう。
最終的にはハリアー同士の競合に持ち込み、トヨタ同士で競わせると値引きが伸びやすい傾向があります。
都市部では値引きの合計が40万円超との情報もあり、発売直後からはかなり緩んできているのが現状です。実際の値引き交渉でも店舗によって大きな値引きが期待できるようです。
ただこの状況では、あまり大きな値引きは期待できないので、残価設定ローンや社外品の活用も検討して支払い総額を抑えることも検討してみるのもいいと思います。
バックオーダーもかなりの数が入っており、納期は最大6か月待ちのケースも出てきているので、新型ハリアーを狙っている人は早めに商談を。
実際の見積やグレード選びなんかはコチラの動画でかなり詳しく解説されています↓↓
出典:ワンソクTube
新型ハリアーの値引き推移 – 2019~2021年 –
年月 | 値引き額 (車両本体) |
2021年1月 | 32万円 |
2020年12月 | 30万円 |
2020年11月 | 23万円 |
2020年10月 | 20万円 |
2020年9月 | 18万円 |
2020年8月 | 17万円 |
2020年7月 | 13万円 |
2020年6月 | 10万円 |
2020年5月 | 10万円 |
2020年4月 | 35万円 |
2020年3月 | 35万円 |
2020年2月 | 30万円 |
2020年1月 | 30万円 |
2019年12月 | 28万円 |
2019年11月 | 28万円 |
フルモデルチェンジ後は渋い状況が続いていましたが、最近ではフルモデルチェンジ前と同じ水準まで値引き相場が高くなっています。
新型ハリアーの人気は高いので、今後もしばらくはこの状況が続くでしょう。
【実例額アリ】新型ハリアーの値引き額が限界突破!60万円以上安く買う人も
最近ハリアーを購入した人の中に60万円の値引きをGETしていた人がいたので、
と質問してみたら、値引きの代わりに下取り額を大幅アップさせていたんです。
乗り換えの場合は、普通ディーラーが査定してくれた値段で下取りしてもらいますよね。私も今まではそうでした。
ですが、下取り額を大幅アップした人のやり方をするとディラーの査定額は詐欺なんじゃないの?
と思えてきます。
その下取り額アップの方法は一括査定を利用します。一括査定で出た査定額を結果をディーラーに見せて一言いうだけ。
めちゃくちゃ簡単(笑)
一括査定はディーラーの査定額よりも20万円以上高い査定が出ることがザラにあるので、この方法がかなり有効なようです。
ちょうど私も車を買い換えるタイミングがあったので、実際にやってみました。その結果がこれ・・・
効果は絶大でした!
あっさり下取りが32万円アップ!ディーラー側と面倒な交渉もなかったので、少しでも安く買いたい人は絶対やった方が良いですよ。こういうのは知らない人だけが損をしますからね。
ちなみに私が利用した一括査定は『ナビクル車査定』です。
一括査定を利用する前にいろいろ比較しましたが、
- 大手(信頼できる)
- 高い査定が出やすい
- 入力後すぐに査定額が分かる
この3点がそろっているのは『ナビクル車査定』だけでした。一括査定するならオススメします。
他の一括査定は企業規模が小さかったり、すぐに査定額がわからないなど何かしらデメリットが多かったので、個人的にはちょっと使いづらい印象でした。
「ナビクル車査定」
を使ってみる
いきなり使うのが不安な人は、まず公式サイトをチェックしてみるのもアリですね。60万円以上も高い査定額が出ている事例紹介もありました。
下取りが古い車なら【廃車買取.com】がおすすめ!
下取り車はあるんだけど、
- 20年前の車
- 走行距離が10万キロ以上
- 車検切れ
- 事故車や故障車
こんなクソみたいな車でも【廃車買取.com】であれば、買い取ってもらえます。
また、自動車税などの還付(※)も受けることができるので、買取+税金還付の2重取りが可能。
※自動車税+車検の残りに応じてプラスで還付!
詳しく知りたい人は以下の公式サイトでチェックしてみてください。実例も掲載されていますよ。
廃車買取.com
を使ってみる
新型ハリアーの新車値引き実例額をレポート。支払い総額は332万円~
実際のハリアーの新車見積ではどれだけ値引きされるのか?
調べるために、値引き交渉を下取り車なしでやってみたので、その実例額をレポートしたいと思います。
付けたオプションは合計で344,890円分。必要なものに絞ったつもりでしたが、いざ購入するとなるとけっこう付けてしまいますね。
対象のグレードはこの3つ。
- 2.0 S(ガソリン車)
- 2.0 G(ガソリン車)
- ハイブリッドG
グレードによって値引き額は違うので、狙っているグレードの値引きがどれぐらいあるのか参考にしてもらえればと思います。
2.0Sの新車見積もり・値引き実例額レポート(下取りなし)
まずはエントリーモデルの2.0Sの見積もりです。
値引き額は車両本体とオプションの合算です。内訳は見積からは分からないですが、車両本体から15万円程度、オプションからは30%程度ある感じでしょうか。
総額は332万円
エントリーモデルだとかなり手ごろ感がありますね。
値引き交渉ではディーラーから
と勘弁してください的なことを言われていたので、車両本体価格の値引き相場が13万円の現時点(2020年6月)ではホントギリギリの値引き額だと思います。交渉ではかなり攻めたので、ちょっとやり過ぎたかもしれません。
今回のディーラーは初回からかなり大きな値引きを提示してくれたので、値引きの交渉はしやすかったです。
値引きの幅は店舗ごとに違うので、たくさん値引きしてくれるお店から買うのも重要なポイントだと思います。
新型ハリアーの値引き交渉で効果があるなと感じたテクニックをまとめてみたので、購入予定の人は参考にしてみてください。
2.0Gの新車見積もり・値引き実例額レポート(下取りなし)
↑タップして拡大表示
続いては売れ筋の2.0Gの見積もりです。
値引き額は2.0Sとほぼ同じです。2.0Gの方が若干値引き額が多いのは車両価格が40万円程高いからでしょう。ちなみにオプションは2.0Sと全く同じものを付けています。
総額は375万円
Gになるとやはりけっこうしますね。2.0Gになると見た目も豪華になり
- アダプティブハイビームシステム
- デジタルインナーミラー
- 運転席8ウェイパワーシート
- 225/60R18タイヤ・アルミホイール(ダークメタリック)
これらの装備も付いてくるので、かなり迷うところだと思います。
実際SかGで迷う人は多いとディーラーも言っていました。SとGを比較してみたので参考にしてみてください。
ハイブリッドGの新車見積もり・値引き実例額レポート(下取りなし)
↑タップして拡大表示
最後はハイブリッドGの見積もりです。
値引き額は2.0Gよりも若干少ないです。
ハイブリッドの車両本体価格がガソリン車と比べると約60万円高いので、もっと値引きがあるのかと思いきや下がっています。
総額は421万円
ハイブリッドGになるとかなりしますね。
ハイブリッドが欲しいけど予算的に厳しい人は、ハイブリッドSでもいいかもしれません。
装備はGに比べると落ちますが、やはり燃費が良いですからね。
ハイブリッドSの支払総額はガソリン車の2.0Gと同じぐらいになるので、同じ支払い総額なら燃費をとるか装備をとるか迷うところだと思います。
高くてもいいから装備も燃費もとなるとハイブリッドGを選ぶ感じになると思います。
新型ハリアーの値引き交渉で効果的なテクニック
ハリアーの値引き相場を知っていたとしても、間違った交渉をすると値引きは全然してもらえません。例えば・・・これ
ついついやってしまいがちですが、これは最悪です。値引きしてもらえないどころか、面倒な客だなと思われても仕方ありません。
値引き交渉ではこういうゴリ押しスタイルよりも、テクニックを使うのが有効なのでハリアーで効果的なものをベスト5を紹介します。
CX-5やエクストレイル、RAV4と競合させる
競合させるのに良いのはCX-5やエクストレイル、新型RAV4。
交渉のスタンスとしては、CX-5やエクストレイルも気になっていて、ハリアーも有力候補であると伝えると良いです。
と伝えてしまうと、値引きしなくても買ってくれそうな客と思われるので。
競合するといっても、CX-5やエクストレイルの見積書を見せるのはダメ。
これをやると
と営業マンが警戒してしまうので、値引きが出にくくなります。
なので、
こんな感じで交渉を進めるのが良いでしょう。
CX-5と競合させる場合は
- 新車購入の予算
- CX-5の支払い額
- CX-5の値引き額
このあたりをしっかり伝えていくのがポイントです。エクストレイルや新型RAV4と競合させる場合も同じ。
インタビューした人の中にCX-5やRAV4と競合させている人がいました。かなりの大きな値引きを引き出しています。


購入者:40代男性
値引き額:36万円
グレード:G(ガソリン)
契約したのは2020年12月です。新車でレクサスRXが欲しかったのですが、高くて手が出せないのでハリアーで我慢することに。競合車種としてまず利用したのはCX-5とエクストレイルです。それぞれの見積もりを持って近くのトヨペット店と交渉しましたが値引きは渋く、初回提示された値引き額は15万円。ハッキリ言って期待ハズレです。
「このままでは、いかん!」
と思い人気のRAV4と競わせてみたんです。すると、これが効果的で値引き額が徐々に大きくなっていきました。
最終的にハリアーから付属品込みの値引きで36万円を引き出すことに成功しました。
在庫車・展示車を狙いなら50万円や60万円引きも!?
ディーラーでは展示車を売りに出すことが良くあります。ナンバー登録をしていなければ新車扱いなんですが、やはり展示していたものなのでディーラーとしても、こういう車は安く売りに出すことが多いです。
新型ハリアーの場合、フルモデルチェンジ直後なので展示車はなかなか出ずらいので、旧モデルの在庫車を狙うのもアリです。
在庫車であれば、オプション込みで40万円以上の値引きは余裕でしょう。
オプションを30万円以上付ける場合は、50~60万円の値引きも射程圏内。
実際に在庫車を狙って、大きな値引き額をゲットした人の体験を紹介します。
展示車のノアールから大きな値引きを獲得


購入時期:2020年5月
グレード:スタイルノアール
モデルチェンジ前は大きな値引きが期待できると聞いて、ハリアースタイルノアールの値引き交渉をしました。攻め方は単純で、展示されている在庫車が処分価格になるタイミングを狙うというもの。隣県のトヨペット店に、売れ残っていそうな展示車を発見!
「これだ!」
と思いトヨペットで交渉を進めました。すると、値引き額が在庫車特価で53万円に。在庫車をさがすのが面倒でしたが、大きな値引き額を獲得できて大満足です!
展示車・在庫車なければ新古車もアリ
お得な展示車ですが
展示車や在庫車が見つからない・・・
ということはあるので、新古車も含めて探すのもアリだと思います。
新古車であれば新型ハリアーの新車を値引き交渉するより20万円以上安く買えますからね。
そんなお得な新古車はカーセンサーやGoo-netでも多く掲載されていますが、実は人気があるためあっという間に売れてしまいます。運よく見つかっても、問い合わせると売り切れなんてこともよくあること。
そこでもし本気で新古車を探したいなら、ガリバーのズバット車販売を使うと良いです。
ズバット車販売ではまだネットに掲載されていない中古車も探してくれますからね。
中古車だと保証がないケースが多いですが、ここは10年保証+返品OKとかなり手厚く安心です
ハリアーのオプション値引きはナビやアルミホールから10万円以上の引きを狙う
オプション値引きがあるのはディーラーオプションからになります。メーカーオプションは車両本体価格として扱われてしまうので、オプションとしての値引きはゼロ。
ハリアーだと
- パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)
- ブラインドスポットモニター
- T-Connect SDナビゲーションシステム(12.3インチ)
- 調光パノラマルーフ
これらはメーカーオプション扱いになるので、ここからの値引きはありません。
そこで狙いたいのはディーラーオプションからの値引き。
大きな値引きが期待できるオプションとしてナビがありますが、ここからは2~3万程度の値引きしかありません。なので、10万円以上のオプション値引きを狙うのであれば、エアロやアルミホイールなど高価なオプションを付ける必要があります。
オプション | 価格 | 値引き額 |
T-Connectナビキット | ¥113,850 | -2.3万円 |
エアロパーツセット | ¥456,500 | -9.1万円 |
20インチアルミホイールセット | ¥261,800 | -5.2万円 |
20インチアルミホイール&タイヤセット ミシュランパイロットスポーツ4 SUV | ¥481,800 | -9.6万円 |
これらを選択することで、オプションからの10万円以上の値引きは十分に可能になってきます。オプションが20%OFFで買えるのは新車購入時だけなので、欲しいオプションはこのタイミングでGETするのがコスパも良いです。
ちなみに、人気のモデリスタは値引きが1割程度。他のオプションよりも値引きが辛いので注意が必要です。
決算時期が大チャンス!?当日契約もアリ
車は決算時期の9月や3月になると値引きが期待できます。これはハリアーも例外ではありません。
ハリアーであれば
「初回から30万円以上の値引きが出た!」
なんてことも良くある話。決算月に値引きが甘くなるのは理由があって
実はこれディーラーができるだけ多くの車を売りたいからなんです。
1つ1つの商談に時間をかけていると、たくさん売れないので
というのがディーラーの本音です。
そのため、良い条件を出すには初日から強気に出ること。
「支払いが○○円になるなら今日契約しますよ」
みたいな交渉をするとハリアーでも初日からとんでもない値引き額が提示されることがあります。
インタビューした人の中に、決算月翌月でも安く新車購入している人がいました。


購入者:50代男性
購入時期:2019年4月
グレード:2.0プレミアム(ガソリン)
年齢も高くなってきたのでラグジュアリー感がある車に乗りたいと、妻と話し合いました。検討後ハリアーにすることに。早速ディーラーに行くと、ちょうど決算翌月だったので値引きは厳しいと思っていました。しかし、営業マンと3回じっくりと交渉を重ね、気づくと最初に8万円だった値引き額は付属品込みで27万円に。決算月でなくても、じっくり交渉すると値引きを引き出せた感じです。
ただ、こういうの知ると
と思うかもしれませんが、そんなことはないです。
決算月はあくまで1つ1つの商談を早く終わらせたいだけなので、普通の月でもCX-5やエクストレイルなどとしっかり競合させることで大きな値引きを引き出すことは十分可能です。
契約前にメンテナンスパック等の無料サービスGETする
実はハリアー購入の契約する前には値引きを上乗せする最後のチャンスがあります!
もし、ディーラーの営業マンが「もう限界!」と言ってきたら、この交渉やってみると良いです。
むちゃブリな感じはしますが、これ意外とOKになることが多いんですよ。
契約が目の前にあると、営業マンも何とかしたくなりますからね。最後に上の人に掛け合ってくれる可能性大です。
ハリアーだったらボディも大きいので「コーティングを付けたい!」と最後にわがままを言ってみるもの良いでしょう。
また、
「納車の時はガソリン満タンでお願いします。」
と言っておくのも効果的です。
これ一言で言うだけで4千円~5千円は実質的な値引きになりますからね。
ただ、新車購入後に点検などでディーラーとお付き合いはありますから、やり過ぎは禁物です。
インタビュイーでは実際に無料サービスを契約前にゲットしている人がいました。


購入者:40代男性
購入時期:2017年3月
グレード:2.0エレガンス
車両本体の値引きの交渉が大詰めになったので、オプションを選んでいくとハリアーは必須オプションが多いので高くなってしまいました。そこで、オプション値引き交渉をしてみると、オプションの値引き額が20%引きに。さらに最後のダメ押しで
「サイドバイザーとETC取付け工賃をサービスしてくれたら買う!」
と強気に攻めると営業マンが気迫に押された様子で、無料サービスにしてくれました。
※重要※下取り額を競合させる!
最後にハリアーの値引きテクニックで最も効果のある方法を紹介します。
これをしないと20万円以上損をする可能性もあるので、安く買いたいのでこれはやるべきです。
やり方はまず、ガリバーやBIGMoterなど複数の車買業者に見積もってもらいます。そして、一番高い査定の見積をディーラーに見せて
というだけ。ただ、これ
買取業者をまわるのがめちゃくちゃ面倒なんですよね・・・
そこで、おすすめなのが一括査定です。
特に『ナビクル車査定』なら買取業者を回らなくても、査定額がすぐに分かりますからね。こんな感じで
『ナビクル車査定』を使用してGETした見積を実際にディーラーに見せて交渉すと、支払額が32万円も減りました!
ちなみに、このサービス査定額だけ調べるのに利用するのもOKです!無料なのでとりあえずやってみるもの良いと思います。
いきなり使うのが不安な人は、まず公式サイトにもっと詳しいことが書いてあります。
新型ハリアーで残価設定ローンを活用。月々の支払額が下がる
1度は残価設定ローンという言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。この方法だと普通にローンを組むよりも月々の支払いを抑えることができます。
そこで新型ハリアーを残価設定ローンで新車購入する場合の月々支払額をシミュレーションしてみました。ローンの期間は3年、5年の車検を行うタイミングとしています。乗り換えるなら残価率が高い、この時期がベストでしょう。
残価設定ローンは毎月少しずつ支払いをして、車検の時に
「残価の150~200万円を払って乗り続けるか?」
の判断をするイメージです。
こちらの例で、月々支払額や支払い総額、3年後5年後の残価もチェックしてみてください。
グレード名 | ハリアー 2.0G | |
---|---|---|
車両本体価格 | 3,410,000円 | |
車両本体値引き | ▲150,000円 | |
メーカーオプション価格 | 68,200円 | |
ディーラーオプション価格 | 276,690円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲55,000円 | |
諸費用 | 223,020円 | |
支払総額 | 3,772,910円 | |
ローン元金 | 3,772,910円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 4.5% | 4.5% |
毎月支払額 | 61,529円×35回 | 49,234円×59回 |
最終回(残価率) | 2,011,900円×1回 (59.0%) |
1,466,300円×1回 (43.0%) |
金利を含む支払総額 | 4,165,415円 | 4,371,106円 |
オプションの価格、値引き額、頭金などでローン元金は変わるので結果は参考値です。また、ディーラーや店舗によって金利も違うので、残価設定ローンで支払をするなら金利の安いディーラーを選ぶのも月々の支払い額を下げるポイントになります。
支払総額を下げる!オプションは社外品を活用する
オプションには不要なもの、社外品の方がお得なものがあります。新車購入時はついついオプションをたくさんつけてしまいますが、これらを見直すことで数万円は支払い総額を下げることができます。
見直すことで、効果が高いものをピックアップしてみました。
フロアマット
フロアマットは純正だと、一番安いものでも28,600円します。ですが、社外品になると9,900円からフロアマットが入手可能です。
ただ、安いものは品質が良くないことが多いです。もし、社外品のフロアマットを購入するなら、15,000円程度の純正と同じ素材の商品がおすすめです。
フロアマット | 価格 |
3Dレザー調 | ¥28,600 |
エクセレント | ¥41,800 |
ロイヤルタイプ | ¥28,600 |
社外品 | ¥9,900~ |
純正品と同じ素材の商品はこちら↓↓
サイドバイザー(ドアバイザー)
サイドバイザーはディーラーが勝手にオプションに入れてることが多いので、必要なオプションと思いがちですが、実はあまり使わないので外してしまってもOKです。
サイドバイザーが活躍するのは雨の日ですが、雨の日でも窓を開けるシーンは煙草を吸うときぐらいなんですよね。なので、たばこを吸わない人にとってはなくても困ることはないと思います。
サイドバイザー | 価格 |
ワイドタイプ | ¥28,600 |
GRスポーツ | ¥41,800 |
ただ、それでもやっぱりつけてないと不安という人は、社外品で安いものをネットで購入して、ディーラーに取り付けてもらうのが安いです。車購入時なら工賃もタダ同然でやってくれることが多いので。
新型ハリアーのリセール情報
ハリアーを含めたSUVは新車、中古車ともに人気があります。特にハリアーは人気が高く、リセールバリューはかなり良いです。
初回車検時(3年)、5年以内に乗り換えした場合のリセールバリューが以下です。
売却時期 | ハリアー | 平均 |
3年落ち | 65~78% | 50~54% |
5年落ち | 55~68% | 28~35% |
5年以内なら、次回のフルモデルチェンジよりも前に売却できるので、かなり高い査定が期待できるでしょう。
と言っても車の状態やグレード、ボディカラーによって査定額は違ってきます。車の状態は大事に乗るしかありませんが、人気の高いグレードやボディカラーを選んでおけば、乗り換えの時により高い査定額が期待できます。
新型ハリアーのモデルチェンジ情報。特別仕様車 GR SPOTSは?
ハリアのフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの予定
直帰フルモデルチェンジやマイナーチェンジの予定はありません。
ただ、これまでの経緯からフルモデルチェンジ後1年以内には特別仕様車のGR SPORTが発売される予定です。
時期としては早くて2020年12月、遅くても2021年6月頃になる見込みです。
ハリアーのモデルチェンジの歴史
1997年に初代モデルが発売された。「高級クロスオーバーSUV」という新たなジャンルを開拓した先駆的モデルであり、後に世界中のメーカーから数多くの追随モデル。
日本国外では初代と2代目モデルが同社の「レクサス」ブランドにおいて「RX」として販売されていた。3代目ハリアーは、レクサスRXから分離・独立して日本国内専売車種となったが、4代目ではトヨタブランドの別車種名として海外でも販売され、再びグローバルモデルへ移行されている。出典:wikipedia
- 1997年12月 初代 ハリアー 10系発売
- 2003年2月 2代目 ハリアー 30系へフルモデルチェンジ
- 2013年11月 3代目 ハリアー 60系へフルモデルチェンジ
+2014年12月22日特別仕様車「G’s」
+2015年6月2日一部改良、特別仕様車「Style MAUVE」
+2016年5月23日特別仕様車「PREMIUM“Style ASH”」「PREMIUM“Advanced Package・Style ASH”」
+2017年6月8日マイナーチェンジ
+2017年9月19日グレード追加「GR SPORT」
+2018年9月3日特別仕様車「“Style BLUEISH”」「“Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」
+2019年7月2日特別仕様車「PREMIUM“Style NOIR”」 - 2020年6月17日 4代目 ハリアー 80系へフルモデルチェンジ
新型ハリアーの競合車
CX-5
CX-5はクリーンディーゼルエンジンのパワフルなトルクが魅力。ハリアーのハイブリッドもレスポンスが良くパワフルさはありますが、トルクではやはりCX-5に軍配が上がります。
なので、競合させるときは
「CX-5のトルクにもひかれているので、安くしてくれた方を買いたい!」
みたいな交渉が効果的です。
エクストレイル
ハリアーにはない室内スペースと使い勝手があるのがエクストレイルの特徴です。逆にハリアーは高級感や装備が魅力。
競合させる場合は、どちらも良いので迷っていることをアピールして値引き合戦に持ち込みたいところです。
RAV4
ハリアーとエンジンやプラットフォームが同じRAV4。基本的な動力性能は同じなので、すごく競合させやすい車です。
同じトヨタ同士で、ハリアーとRAV4どちらも「
「どちらも良いので、値引きの大きい方を買いたい!」
という交渉が効果的です。
レクサス NX
価格帯は上のレクサスNXですが、下位グレードとの競合が可能です。ハリアーの上位グレードと同じぐらいの支払い総額になるので、安い方を買いたいと交渉するのが良いでしょう。
ハリアーもレクサス並みの高級感があるので、十分な競合相手になります。
下取り車の査定で騙されていませんか?
新車を購入するときは値引き交渉に注力しがちですが、実は下取りがある場合はそっちも交渉が必要です。
なぜかというと、下取り車の査定額を交渉をしないとディーラーに20万円以上安く買いたたかれてしまうからです。
次に紹介する例では、ディーラーが14万円と査定したものが、実は2倍以上の価値があったというケース。再度交渉して査定額を20万円アップさせています。
漫画の中で紹介している一括査定のサイトは『ナビクル車査定』です。
利用は完全無料なのでとりあえず、査定額だけを調べてみる利用も全然ありだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。「ハリアー/ハイブリッド 値引き」に関する人気記事
トヨタ新型ハリアー/ハイブリッドの納期の最新情報99,492件のビュー
新型ハリアー値引き額の相場2020年版!ハイブリッドの実例も28,207件のビュー