N-WGNの価格・装備を総チェック。おすすめの人気グレードはこれ!
ホンダのN-WGNは価格帯が109万円〜165万円で、グレードによって新車価格は全然違います。なので、購入するとなるとグレード選びではかなり悩むのではないでしょうか。特に
- NAとターボどちらがいいのか?
- GにすべきかG・Lにすべきか?
この辺りが悩みどころだと思います。また、欲しいグレードがあったとしても
価格が高いから安いグレードに…
とモヤモヤしてしまう人もいると思います。実は私もそんな一人で、N-WGNのグレード・価格の違いを見比べてすごく悩んでいました。ですが、走りや、燃費、4WDなど1つ1つ比較した結果、
N-WGNではこれが買いだ!
と思える、おすすめグレードが見えてきたので紹介したいと思います。
また、グレード選びでは売れているグレードも参考になると思うので、人気グレードのランキングも合わせて紹介していきます。

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
目次
N-WGNはNAとターボのどちらを選ぶべき?
まず、私が最初に悩んだのはNAとターボどちらにするかでした。これを決めるのに、走りや燃費、価格を比較してみました。
N-WGNで加速が良いのはターボ。NAは一般道で運転しやすい
私が実際に乗ってNAとターボそれぞれどう感じたのか紹介したいと思います。
NAは一般道で運転しやすい
NAの率直な感想としては、登り坂や追越車線を走るには少しパワー不足ですが、それ以外では十分な加速をしてくれます。
コーナリングではフラつきも少なく、ロールが抑えられていました。一般道で運転しやすい車に感じます。
静粛性は軽の中では静かな方です。エンジン回転数が高くなるとうるさくなってしまいますが、それは他の軽も同じなので気になるレベルではありません。
ターボはコンパクトカー並の加速力
続いて試乗したのはターボです。
走り出しはNAと大差はありません。高速合流時にはコンパクトカー並の加速力があり、余裕のあるパワーを感じました。
コーナリングではわずかにNAよりフラつきが大きい印象です。車体が少し重くなった影響だと思います。
静粛性はNA同様の静かさを体感できました。ターボが効き始めてからはターボ独特の音がしますが、気になるレベルではありません。
総合的にはNAの方が走りは良い
チェック項目 | NA | ターボ |
加速感 | ◯ | ◎ |
コーナーの安定感 | ◎ | ◯ |
静粛性 | ◯ | ◯ |
走りを比べるためにNAとターボそれぞれ試乗して乗り比べてみて私が
良いと思ったのはNA
です。
ターボはコンパクトカー並の加速をしてくれますが、そんなにパワーを必要とするシーンは少なそうです。それよりも一般道で運転しやすいNA車の方が良いと思います。
NAとターボの実燃費の差は3.7km/L
燃費は実燃費を比較しました。
燃費 | NA[2WD] | ターボ[2WD] |
JC08 | 29.4km/L | 26.0km/L |
実燃費 | 19.6km/L | 15.9km/L |
燃費達成率 | 66.5% | 61.3% |
実際の燃費差は3.7km/L。実燃費から計算すると、NAとターボは約10年で約14万円の差がつくようです。
NAの方が価格が安い。ターボの装備には必要性を感じない
価格と装備の比較です。
<本体価格の差>
グレード | 価格 |
G | 116万円 |
G・ターボパッケージ | 132万円 |
差額: | 16万円 |
<装備の差額(推定)>
装備 | G | G ターボパッケージ |
IR・UVカット (フロントウインドウ+ フロントドアコーナー+ フロントドア+ リアドア+テールゲート) |
UVのみ | ◯ |
フロントワイパー (ミスト機構付) |
間欠 | 車速連動間欠+ バリアブル間欠 |
フルオートエアコン | ◯ | ◯ プラズマクラスター付 |
ナビ装着用スペシャル パッケージ |
– | ◯ |
14インチホイール | スチール | アルミ |
シルバー塗装ステアリング ガーニッシュ |
– | ◯ |
ピアノブラック調 センターパネル&メーターパネル |
– | ◯ |
運転席 ハイトアジャスター |
– | ◯ |
フロントスタビライザー | – | ◯ |
フロントブレーキ | ディスク | ベンチレーテッド |
差額: | – | +8万円 |
※オプション設定
ターボの装備はNA車より8万円分多い装備が付いていると考えられます。
この差は大きいので、ターボの装備が必要なものかどうか調べてみました。
ターボに追加された装備は走りが良くなるが、NAの装備で十分
ターボで追加された装備は10点。IR・UVカットガラス等の快適装備もありますが、特に目立つ違いは14インチアルミホイールとベンチレーテッドディスクの走りに関係する装備だと思います。
アルミホイールによる軽量化では、走る・曲がる・止まるといった基本性能が向上。その上、フロントブレーキがベンチレーテッドディスクになることによって、高熱によるブレーキ性能低下も防いでくれます。
これは峠越えなどでの、走りを重視する人なら良さそうな装備です。しかし、市街地をメインに走る分にはNA車の装備で十分でしょう。
一般道で運転しやすく、コストの安いNAを選ぶべき
いろいろ比べたので、比較結果をまとめてみました。
比較項目 | NA | ターボ |
走り | ◯ | ◯ |
燃費 | ◎ | ◯ |
価格 | ◎ | ◯ |
装備 | ◯ | ◎ |
どちらも良いところはあるんですが、買いなのは
NA
だと思います。
実際に購入するとなると、燃費や価格などの費用を重視してしまいますよね。ターボの装備は走りが良くなりますが、必要性は低いと思います。
初期費用とランニングコストに有利なNAの方が魅力的に感じました。
N-WGNの価格表から購入候補のグレードを2つに絞った
私がN-WGNを買うのに用意できそうな予算は150万円までなので、この範囲内でグレードを選ばなければいけません。
グレードを選ぶとなると、2WDと4WDで悩むところですが、私の場合4WDの使用頻度も少ないし、燃費も落ちてしまうので、対象外に。
購入対象としたNAの2WDの価格表がこれです。
N-WGN(2WD) [NA] |
|
グレード | 価格 |
C | 109万円 |
G | 116万円 |
G・Lパッケージ | 122万円 |
カスタムG | 138万円 |
カスタム G・Lパッケージ |
145万円 |
グレードは全部で5つ。この中から購入候補を絞りました。
Cは運転時に疲れが溜まりそうなので除外
Cは最も安い価格なので魅力的です。Cの装備で満足できそうかどうか1つ上のGグレードと比べてみました。
<快適・安全装備>
快適・安全装備 | C | G |
プッシュエンジンスタート+ ストップスイッチ |
– | ◯ |
チルトステアリング | – | ◯ |
スマートキーシステム | キーレス エントリー |
◯ |
<内装の装備>
内装の装備 | C | G |
アレルクリーンシート | – | ◯ |
フロントシート アームレスト |
– | ◯ |
シートバックアッパーポケット (運転席/助手席) |
– | ◯ |
バニティミラー付 サンバイザー (運転席/助手席) |
運転席のみ ※ |
◯ |
※あんしんパッケージを装着すると追加
<外装の装備>
外装の装備 | C | G |
クロームメッキ付 フロントバンパー |
– | ◯ |
主な違いはこの8点です。
装備の差が多いですが、特になくて不便なのはチルトステアリングでしょう。
この装備はハンドル高さを調整できるものです。これがないと自分にぴったりの姿勢で運転できないので、肩こりや腰痛の原因になる恐れがあるんです。
なので運転時に疲れそうなCは購入対象にはしませんでした。
カスタムGは見た目に関わる装備ばかりなので外した
カスタムGはカスタムの中で最も安いグレードです。ノーマルモデルのGと比べて、装備がどのくらい追加されているのかチェックしてみました。
<快適・内装装備>
快適・内装装備 | G | カスタムG |
フルオートエアコン | ◯ | ◯ プラズマクラスター付 |
インテリア イルミネーション (スライドセンタートレイ+ フット<運転席/助手席>+ ドリンクホルダー <運転席/助手席>) |
●1※ | ◯ [バイオレット] |
<外装の装備>
外装の装備 | G | カスタムG |
ディスチャージ ヘッドライト |
– | ◯ |
フォグライト | ●1※ | ◯ |
カスタム専用エクステリア | – | ◯ |
14インチホイール | スチール ●2※ |
アルミ |
フロント スタビライザー |
– | ◯ |
1※オプション設定
2※オプションでアルミホイールに追加可能
(カスタムのホイールデザインとは異なる)
主な装備の違いはこの7点です。ディスチャージヘッドライトはハロゲンより明るく照らしてくれる便利なものですが、照射範囲はほぼ同じです。また、他の装備は見た目や走りに関わるものしかありません。
カッコいい内外装は魅力的ですが、そこに高いお金を払う必要性は感じないのでカスタムGは候補から外しました。
カスタムG・Lパッケージは割高なので除外
カスタムG・Lパッケージは予算範囲なんですが、購入候補の中では1番高額です。費用はできるだけ抑えたいですよね。
そこで、カスタムG・Lパッケージに価格の近いカスタムGから必要で無駄のない装備が追加されているか調べてみました。
- カスタムGから変更・追加された装備
カスタムGから変更・追加された装備 クルーズコントロール 運転席ハイトアジャスター ナビ装着用スペシャルパッケージ プライムスムース&ジャージコンビシート 本革巻ステアリングホイール 360°スーパーUV・IRカットパッケージ ハーフシェイド・フロントウインドウ※ フロントワイパー
(車速連動間欠/バリアブル間欠)※カスタムGはあんしんパッケージをつけると装着される
この8点がカスタムGからカスタムG・Lに変更・追加された装備です。特に重要なのはクルーズコントロールと本革巻ステアリングホイール。
クルーズコントロールは一定速度を維持してくれるので、高速での疲れを軽減できます。本革巻ステアリングホイールはハンドル周りに高級感がでて、握り心地もよくなります。
でもクルコンは高速をかなり乗る人は必要そうですが、そういう人はターボや普通車に乗るでしょうから、なくてもいい装備だと思います。
本革巻ステアリングホイールは装着しても内装の雰囲気には大差がありません。もし欲しくなっても2万円ぐらいで社外品に交換すれば良いでしょう。
カスタムG・Lパッケージは装備の必要性が低く、割高なので候補から除外しました。
購入対象はGとG・Lパッケージ
検討した結果CとカスタムG、カスタムG・Lパッケージを除外することにしました。
そして、購入候補として選んだのは、
GとG・Lパッケージ
この2つです。
違いはどこ?N-WGNのGとG・Lパッケージを徹底比較
購入候補として選んだ、GとG・Lパッケージどちらが買いなのか比較するために
- どんな装備が追加されてるのか?
- どんなメーカーオプションが付けられるのか?
この2つを比較してみることに。
G・Lパッケージの装備は必要なのか?
車を買うなら安いに越したことはありませんよね。そこで価格の高いG・Lパッケージの装備が、必要で無駄のない装備なのかチェックしてみました。
GとG・Lパッケージの外装はほぼ同じ
左がGで右がG・Lパッケージです。
<外装の装備>
外装の装備 | G | G Lパッケージ |
アウタードアハンドル | カラード | クロームメッキ |
クロームメッキ リアライセンス ガーニッシュ |
– | ◯ |
360°スーパーUV・IRカット パッケージ |
UVのみ | ◯ |
フロントワイパー (ミスト機構付) |
間欠 | 車速連動間欠+ バリアブル間欠 |
ハーフシェード フロントウィンドウ |
-※ | ◯ |
※あんしんパッケージ装着車は装備される
外装装備は5点変更・追加されています。外装の印象は変わりませんが、ガラスの違いが目立ちます。
G・LパッケージはUV(紫外線)・IR(赤外線)どちらもカットしてくれますが、GはUVのみです。
特にUVは皮膚ガンや日焼けの原因と言われていて、それらを防止できるなら必要性が高いでしょう。
IRの方はUV程リスクはないと現在は言われているので、肌がかなり弱い人以外はGのUVカットのみの方でも十分だと思います。
それでも気になる!
という方はオートバックス等でIRカットフィルムを追加すると良いでしょう。費用は約3万円くらいでやってくれるようです。
Gの快適・安全装備でも十分
<快適・安全装備>
快適・安全装備 | G | G Lパッケージ |
フルオートエアコン | ◯ | ◯ プラズマクラスター付 |
運転席ハイトアジャスター | – | ◯ |
あんしんパッケージ | ●1※ | – |
ナビ装着用スペシャル パッケージ |
– | ◯ |
後席シートベルト 締め忘れ警告灯 |
-2※ | – |
1※オプション設定
2※あんしんパッケージ装着車には装備される
快適装備の違いはこの4点。大きな違いは運転席ハイトアジャスターでしょう。これがあれば運転席のシート高を調整できるんです。自分に合ったポジションで運転できるので、疲れが軽減されるでしょう。
しかしハイトアジャスターは約5cm未満しか可動域がないようです。なので身長が低い人はクッションを敷くことでハイトアジャスターと同様の効果が得られると思います。
また、その他にも安全確保に効果的なあんしんパッケージはG・Lパッケージには付けられません。
- あんしんパッケージ
あんしんパッケージ シティーブレーキアクティブシステム 前席用i-サイドエアバッグシステム+ サイドカーテンエアバッグシステム<前席/後席対応>
あんしんパッケージはこの3点が装備されます。特に、サイドカーテンエアバッグがあると側面衝突時に頭を打ちつけるのを防いでくれるので、命が助かる確率がグンと上がる重要な装備です。
この安全装備が装着できないG・Lは不安ですし、快適装備もGで十分そうです。
Gの内装で満足できそう
<内装の装備>
内装の装備 | G | G Lパッケージ |
シルバー塗装 ステアリングガーニッシュ |
– | ◯ |
ピアノブラック調 センターパネル& メーターパネル |
– | ◯ |
上がGで、下がG・Lパッケージの内装です。内装装備は2点追加されています。
インテリアの色はGがブラウン×ベージュ。G・Lパッケージはさらにブラックも選択可能です。
シルバー塗装ステアリングガーニッシュと、ピアノブラック調センターパネル&メーターパネルは装着されていても雰囲気は大して変わりません。
質感も同等なので、色にこだわりがないならGの内装で満足できそうです。
N-WGNのおすすめグレードはG
N-WGNのGとG・Lパッケージを比較した結果、
買いなのはG
だと思います。Gでも
- GとG・Lパッケージの外装はほぼ同じ
- Gの快適・安全装備でも十分
- Gの内装で満足できそう
この3点に満足できそうです。装備はG・Lパッケージの方が沢山付いていて魅力的です。しかし価格の安いGでも、何年も乗るには特に不満はなさそうです。
N-WGNで売れている人気グレードはどれ?ランキングを発表!
N-WGNの価格や装備以外に、実際に売れているグレードもグレード選びでは参考にしたいところ。
そこで、私が実際の販売データから調べた、実際に売れているグレードのランキングを発表したいと思います。
調査した台数は1,383台。傾向を見るには十分な数字です。
N-WGNで売れているのはG
グレードランキングの発表です。
順位 | グレード | 販売台数 | 割合 |
1位 | G | 339台 | 25% |
2位 | カスタムGターボパッケージ | 275台 | 20% |
3位 | G・Lパッケージ | 254台 | 18% |
4位 | カスタムG・Lパッケージ | 195台 | 14% |
5位 | Gターボパッケージ | 136台 | 10% |
6位 | カスタムG | 127台 | 9% |
7位 | C | 57台 | 4% |
売れているのはG。2位のカスタムGターボとは64台の差なので、どちらを選ぶか迷う人も多そうです。
また、エンジン別で見るとNAが70%。ターボが30%という結果に。
ターボを割高と考えている人が多いので、NAに人気が集中しています。
N-WGNを安く買うには?
N-WGNを安く購入するには値引きが重要になってきます。ただ、値引きについてはちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際にN-WGNを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。
⇒N-WGNの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。スポンサーリンク
336×280
336×280
「N-WGN」に関する人気記事
ホンダN-WGNの納期の最新情報606件のビュー
ホンダN-WGNの実燃費を公開!高速では悪いのか?209件のビュー
欠点はここ!ホンダN-WGNの口コミ評価・評判187件のビュー
ホンダN-WGNの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?97件のビュー
N-WGNでおすすめの人気オプション・ナビはこれ!94件のビュー
ホンダN-WGNの人気色・カラーをランキング形式で発表!94件のビュー
N-WGNの価格・装備を総チェック。おすすめの人気グレードはこれ!34件のビュー