トヨタ新型パッソの価格・装備を総チェック。おすすめの人気グレードはこれ!
トヨタのパッソは価格帯が118万円〜187万円で、グレードによって新車価格は全然違います。なので、購入するとなるとグレード選びではかなり悩むのではないでしょうか。特に、
- X・LパッケージS
- モーダGパッケージ
のどちらにするのか?
このあたりが悩みどころだと思います。また、欲しいグレードがあったとしても
価格が高いから安いグレードに…
とモヤモヤしてしまう人もいると思います。実は私もそんな一人で、パッソのグレード・価格の違いを見比べてすごく悩んでいました。ですが、走りや燃費、装備、4WDなど1つ1つ比較した結果、
パッソではこれが買いだ!
と思える、おすすめグレードが見えてきたので紹介したいと思います。
また、グレード選びでは売れているグレードも参考になると思うので、人気グレードのランキングも合わせて紹介していきます。

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。 当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
目次
新型パッソの価格表から購入候補のグレードを2つに絞った
私がパッソを買うのに用意できそうな予算は200万円までなので、この範囲内で選ばなければいけません。
グレードを選ぶとなると、2WDと4WDで悩むところですが、私の場合4WDの使用頻度は少ないし、燃費も落ちてしまうので対象外に。
購入対象とした2WDの価格表がこれです。
パッソ[2WD] | |
グレード | 価格 |
X | 118万円 |
X・S | 124万円 |
X・LパッケージS | 134万円 |
X・Gパッケージ | 147万円 |
モーダ | 153万円 |
モーダGパッケージ | 170万円 |
※4WDは約17万円高
私は安全運転したいので、スマートアシストⅡ(衝突回避支援システム)のついていないXは除外しました。
それらを除いたグレードは全部で5つ。この中から購入候補を絞りました。
X・Sは商用車みたいなので購入候補から除外
X・Sはパッソの中でかなり安いグレードです。
装備を見てみると、パッソの元々安っぽい内外装がさらに安っぽくなっています。具体的には、
- シート表皮がファブリック(ジャージ)
- 14インチスチールホイール
- ドアハンドルがボディ同色ではない
- プライバシーガラスがない
- 一体可倒リアシート
特に、一体可倒リアシートとプライバシーガラスがない点は商用車のような装備内容です。私はそんな商用車みたいな装備内容に我慢できなかったので、購入候補から外しました。
X・Gパッケージの豪華な装備はいらないので候補から外した
X・GパッケージとX・LパッケージSはほぼ見た目が同じなので、どちらが買いなのか装備を比較してみました。
装備 | X・Gパッケージ | X・LパッケージS |
ホイール | 14インチ アルミホイール |
14インチ スチールホイール |
フロント・リア ガラス |
スーパーUVカット +IRカット |
UVカット +IRカット |
ヘッドランプ | LED | ハロゲン |
ウォッシャー連動間欠 フロントワイパー(ミスト機能付) |
車速感応式 | ◯ |
ステアリング ホイール |
本革巻 | ウレタン |
オーディオクラスター+ サイドレジスターリング加飾 |
シルバー+ピアノブラック調 | – |
メッキ加飾 (インサイドドアハンドル+シフトノブ) |
◯ | – |
スピーカー数 | 4 | 2 |
X・Gの装備は豪華そうにみえますが、パッソにここまでの装備は求めていないのが本音です。個人的にはX・LパッケージSでも全然問題ないです。
ハロゲンでも十分明るいし、パッソに本革巻はちょっと似合わないと思います。インテリアは多少メッキ加飾される箇所が増えますが、高級感に大差はないかなぁと感じますね。
なので、X・Gパッケージは購入候補から外しました。
モーダを購入するならminiっぽいGパッケージ一択
左がモーダGパッケージで、右がモーダです。
モーダと17万円高いモーダGパッケージは見た目がほぼ同じモーダ同士。そこで、どっちが買いなのか比較してみました。
装備 | モーダ | モーダ Gパッケージ |
ホイール | 14インチ スチールホイール(1※) |
14インチ アルミホイール(2※) |
フロント フォグランプ |
●(3※) | ◯(LED) |
ステアリング ホイール |
ウレタン+シルバー塗装 | 本革巻+シルバー塗装 |
メッキインサイド ドアハンドル |
– | ◯ |
フロント ドアガラス |
UVカット +IRカット(4※) |
スーパーUVカット +IRカット |
プライバシー ガラス(リアドア) |
UVカット(4※) | スーパーUVカット |
ウォッシャー連動間欠 フロントワイパー (ミスト機能付) |
◯ | 車速感応式 |
メッキ加飾 (インサイドドアハンドル+シフトノブ) |
– | ◯ |
シート表皮 | ファブリック | ファブリック(5※) |
1※オプションで14インチアルミホイールに変更可能
2※オプションで15インチアルミホイールに変更可能
3※オプション設定
4※オプションでスーパーUVカットに変更可能
5※オプションで合成皮革+ファブリックのシートに変更可能
モーダGパッケージは本革巻ステアリングやアルミホイール等、お洒落さがプラスされる装備が追加されています。
モーダ系だとアルミホイールにするとminiっぽい雰囲気が出るのでここは譲れないところ。
なので、モーダにするならGパッケージ一択です。
購入候補はX・LパッケージSとモーダGパッケージ
検討した結果、XS、X・Gパッケージ、モーダを除外し
購入候補として
- X・LパッケージS
- モーダGパッケージ
この2つを選びました。
買いなのはどっち?新型パッソのX・LパッケージSとモーダGパッケージを徹底比較
候補として選んだX・LパッケージSと、それより36万円高いモーダGパッケージのどちらが買いなのか比較するために
- どんな装備が追加されているのか?
- どんなメーカーオプションが付けられるのか?
この2つを比較してみることに。
モーダGパッケージの装備は必要なのか?
モーダGパッケージにはX・LパッケージSに付いていない装備がたくさん付いてきますが、その装備が本当に必要なものかどうかチェックしてみました。
X・LパッケージSでも十分かわいい
<外装装備>
外装装備 | X・L パッケージS |
モーダ Gパッケージ |
ホイール | 14インチ スチールホイール |
14インチ アルミホイール |
フロントフェイス | ノーマル | モーダ専用 |
オート電動格納式ドアミラー | ボディ同色 | ボディ同色 サイドターンランプ付 |
アウトサイド ドアハンドル |
ボディ同色 | シルバー塗装 |
リアコンビネーション ランプ (LEDテール&ストップランプ) |
◯ | クリアタイプ |
リアリフレクター | ◯ | ベゼル付 |
ヘッドランプ | ハロゲン(1※) | LED |
LEDフロント フォグランプ |
●(2※) | ◯ |
1※オプションでLEDに変更可能
2※オプション設定
このように外装装備の違いがあります。フォグランプの有無やスチールとアルミホイールの違いがありますが、特に見た目に関わるのはフロントフェイスの違いです。
モーダGパッケージの方がレトロでかわいい感じがしますが、私はX・LパッケージSのフロントフェイスでも十分かわいいと感じます。
X・LパッケージSの快適装備でも日焼け対策はOK
<快適・安全装備>
快適・安全装備 | X・L パッケージS |
モーダ Gパッケージ |
スピーカー | 2スピーカー | 4スピーカー |
フロント・リア ガラス |
UVカット +IRカット(※) |
スーパーUVカット +IRカット |
オプティトロンメーター (2眼シルバー加飾付) |
アナログメーター (単眼) |
◯ |
※オプションでスーパーUVカットに変更可能
快適装備を見てみると、あまり大差はないように思えますが、フロント・リアガラスの違いが目立ちます。
特に、肌を気にする女性にとっては重要な装備です。そこで、UVカットとスーパーUVカットの違いを調べてみました。
ちなみにUVは紫外線で、IRは赤外線です。
<フロントドアガラス>
項目 | フロントドアガラス | |
UVカット +IRカット |
スーパーUVカット +IRカット |
|
可視光線透過率 | 74% | 74% |
紫外線カット率 | 87% | 99% |
<リアドアガラス>
項目 | リアドアガラス | |
UVカット +IRカット |
スーパーUVカット +IRカット |
|
可視光線透過率 | 28% | 18% |
紫外線カット率 | 92% | 99% |
このような結果に。UVカットとスーパーUVカットの違いはフロント・リアガラスどちらとも大きくても1割程度の差しかありません。
私はUVカット+IRカットでも、日焼けや皮膚ガンの原因である紫外線を防ぐのに十分と思ったので、X・LパッケージSの快適装備で問題なさそうです。
X・LパッケージSの内装でも大差はない
上がX・LパッケージSで、下がモーダGパッケージの内装です。
<内装装備>
内装装備 | X・L パッケージS |
モーダ Gパッケージ |
シート表皮 | ジャージ | スエード調トリコット(1※) |
ステアリングホイール | ウレタン(2※) | 本革巻+シルバー塗装 |
本革巻シフトノブ | – | ●(3※) |
オーディオクラスター サイドレジスターリング加飾 |
– | カッパー+ シルバー |
助手席ロング アッパートレイ |
◯ | _ |
助手席アッパーボックス (フタ付)+センタートレイ |
– | ◯ |
オートエアコンパネル | ◯ | ピアノブラック |
1※オプションで合成皮革+ファブリックに変更可能
2※オプションで革巻に変更可能
3※オプション設定
X・LパッケージSとモーダGパッケージの内装を見てみると、目立つのはシート表皮のカラーの違いくらいしかありません。インテリアの質感を見ても大差は感じられません。
なので、X・LパッケージSの内装でも満足できそうです。
新型パッソのおすすめグレードはX・LパッケージS
パッソのX・LパッケージSとモーダGパッケージを比較した結果、買いなのは
X・LパッケージSの方
だと思います。X・LパッケージSの装備ポイントはこの3点です。
- X・LパッケージSでも十分かわいい
- X・LパッケージSの快適装備でも日焼け対策はOK
- X・LパッケージSの内装でも大差はない
X・LパッケージSは装備が充実しており、予算200万円でも余裕を持って購入できそうなので、X・LパッケージSが私にはベストな選択でした。
モーダGパケも買えなくはないですが、コンパクトカーにしてはちょっと高すぎるかなぁと思ったのが正直なところです。
新型パッソで売れている人気グレードはどれ?ランキングを発表!
パッソの価格や装備以外に、実際に売れているグレードもグレード選びでは参考にしたいところ。
そこで、私が実際の販売データから調べた、実際に売れているグレードのランキングを発表したいと思います。
調査した台数は257台です。少ないように感じますが、傾向を見るには十分な数字だと思います。
新型パッソで売れているのはX・LパッケージS
グレードランキングの発表です。
順位 | グレード | 販売台数 | 割合 |
1位 | X・LパッケージS | 112台 | 43.5% |
2位 | X・S | 61台 | 23.5% |
3位 | X | 36台 | 14% |
4位 | X・Gパッケージ | 20台 | 8% |
5位 | モーダ | 16台 | 6% |
6位 | モーダGパッケージ | 12台 | 5% |
売れているのはX・LパッケージS。2位のX・Sとは51台の差があります。安く買いたい人がX・LパッケージS、高くてもお洒落な外観や装備が欲しい人はモーダ系のグレードを選んでいるようです。
新型パッソを安く買うには?
パッソを安く購入するには値引きが重要になってきます。ただ、値引きについてはちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際にパッソを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。
⇒新型パッソの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。スポンサーリンク
336×280
336×280
「パッソ」に関する人気記事
欠点はここ!トヨタ新型パッソの口コミ評価・評判69,806件のビュー
新型パッソの人気色・カラーをランキング形式で発表!38,943件のビュー
トヨタ新型パッソの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?25,867件のビュー
新型パッソでおすすめの人気オプション・ナビはこれ!10,003件のビュー
トヨタ新型パッソの実燃費を公開!高速では悪いのか?8,703件のビュー
トヨタ新型パッソの価格・装備を総チェック。おすすめの人気グレードはこれ!7,533件のビュー
トヨタ新型パッソの納期の最新情報5,700件のビュー