スズキソリオのグレードの違いを比較。おすすめは人気のバンディットハイブリッドMV
スズキの新型ソリオ/バンディットのグレード選びでは
など色々悩んでしまうのではないでしょうか。
悩むと気になるのはソリオでおすすめのグレードだと思いますが、結果を先に言ってしまうと、おすすめはバンディットハイブリッドMV(2WD)です。
マイルドハイブリッドのパワー・静粛性が良い
マイルドハイブリッドのコスパが高い
バンディットハイブリッドMVは特に見た目・内装の質感が高い
ハイブリッドMXグレードだと見た目・内装の質感がイマイチ
理由はまとめるとこの4つ。
詳しく知りたい人は記事をチェックしてみてください。独自調査した人気グレードのランキングも掲載中!
ソリオの関連情報
参考»ソリオの値引き相場と交渉方法・実例
参考»ソリオの内装評価
参考»ソリオの価格口コミ
参考»ソリオの実燃費

この記事は自動車や車値引き、データ分析の専門家チームで作成しました。
→プロフィールはこちら

当サイトでは独自調査した結果をグラフで掲載しています。これらの画像は全て引用いただいて構いません。
当サイトのURL・サイト名を掲載の上、ブログやSNS等でご自由にお使いください。
→当サイトの独自調査について
目次
グレードの選び方。スズキ新型ソリオ/バンディットのグレード比較をしてみた
私がグレード選びで失敗しないためにやったことは比較です。
単純ですがこれをしないと気が付かないこともけっこうあるんですよ。
たとえば、アルミホイール。実はGグレードの場合、アルミホイールではなくスチールホイールです。オプション設定もなし!
ちなみに、ハイブリッドMX以上の全グレードはアルミホイールです。こんなのじっくりカタログ読み込まないと見落としますよね・・・。
新型ソリオ/バンディットのグレード別価格表一覧。1.2LマイルドHVは177万円から
新型ソリオ/バンディットのグレード別の新車価格表一覧です。
<ソリオ/バンディットの価格一覧表>
グレード(2WD) | 価格[税込] |
G・スズキセーフティサポート非装着車 | 1,515,800円 |
G | 1,581,800円 |
ハイブリッドMX・スズキセーフティサポート非装着車 | 1,767,700円 |
ハイブリッドMX | 1,850,200円 |
ハイブリッドMZ | 2,022,900円 |
グレード(2WD) | 価格[税込] |
バンディットハイブリッドMV | 2,006,400円 |
※4WDは約13万円高
価格は152万円~202万円で平均的な価格設定。
グレード6つあり、ガソリン車とハイブリッド車の価格差が大きいので、グレード選びは悩ましいところ。
またソリオのライバルの価格を比較すると
トヨタルーミー:156万円〜209万円
ホンダフリードプラス:218万円〜304万円
価格帯はルーミーとほぼ同じ。フリードプラスはコンパクトミニバンのクラスなので、価格が少し高いです。
新型ソリオのグレード選びでは人気ランキングも参考にした
ソリオのグレード選びをする前に、まずは
どのグレードが人気なのか?
ここがものすごく気になりました。人気なのは何かしら理由があるはずですからね。
ソリオのグレード別販売数ランキング!売れ筋はハイブリッドMV
新型ソリオ/バンディットのグレード別販売数のランキングです。
順位 | グレード | 販売台数 | 割合 |
1位 | バンディットハイブリッドMV | 49台 | 46.7% |
2位 | ハイブリッドMZ | 28台 | 26.6% |
3位 | G | 14台 | 13.3% |
4位 | ハイブリッドMX | 12台 | 11.4% |
5位 | G(スズキセーフティサポート非装着車) | 1台 | 1.0% |
5位 | ハイブリッドMX(スズキセーフティサポート非装着車) | 1台 | 1.0% |
※新車販売台数や中古車データを独自調査
売れ筋グレードなのはバンディットハイブリッドMV。2位はハイブリッド車のハイブリッドMZで3位はガソリン車のGです。
パッと見はハイブリッドの方が人気はあるようですが、しっかり見てみないことにはハイブリッドが買いなのかわかりません。
そこでガソリン車とハイブリッドの違いを比較し、エントリーグレードのGを基準にグレード選びをやってみました。
新型ソリオのガソリン車とハイブリッド車の違いを徹底比較
<スペックの比較>
スペック | 1.2Lガソリン車 [G・2WD] |
1.2Lマイルドハイブリッド [ハイブリッドMX・2WD] |
車両重量 | 960kg | 1,000kg |
エンジン最高出力 | 91馬力 | 91馬力 |
モーター最高出力 | – | 3.1馬力(フロント) |
私が最初に悩んだのは1.2Lガソリン車と1.2Lハイブリッド車のどちらにするかということです。
結論を先に言うと良さそうと思ったのはハイブリッド車。その理由は走りがよさそうで、コスパも良いからです。
この結論にたどり着くために行った比較は以下の3つです。
- 走りはどう違うのか?
- 実際の燃費はどっちがいいのか?
- 標準装備がいいのはどっち?
面倒な比較ですが、これだけやっておけば後悔をすることはないんじゃないかなと思います。高い買い物なので、慎重に選択した方が絶対に良いですからね。
新型ソリオの走りを比較。ハイブリッドの方が良い
最初に比較したのは走り。ガソリン車のGとハイブリッドのハイブリッドMXそれぞれに試乗して比較してみました。どちらも2WDです。
比較ポイントは
- パワー
- コーナリング
- 足回り
- 静粛性
この4点。
これ結論から言えば、ハイブリッドの方が良いです。
長距離なハイブリッド、近場だけならガソリン車だと思いますね。
ガソリン車はパワー不足で、エンジン音がややうるさい
1.2Lガソリン車(2WD)の評価 | |
パワー | △ |
コーナリング | ◯ |
足回り | △ |
静粛性 | △ |
まずは1.2Lガソリン車のGからの試乗です。
ガソリン車では
「加速やパワーは必要十分にあるのか?」
ということが特に気になっていました。
ガソリン車の率直な感想としては、スピードにのってしまえば特に不満はありませんでしたが、発進時の加速はハイブリッドに比べて、ワンテンポ遅れる印象でした。
この他に気になったメリットとデメリットを整理しました。コーナリングは良かったんですが、エンジン音はちょっと気になりましたね。
【メリット】動きが軽やかで運転がしやすい
1.2Lガソリン車では交差点を曲がる時やカーブを曲がる際に、背の高い2BOXながらも軽やかに動いてくれたため意外と運転しやすいなぁと感じました。ハイブリッドより40kgも軽いことが影響しているのかもしれません。
【メリット】旧型のソリオより良い乗り心地に改善されている
旧型のソリオよりも、乗り心地が良くなっており新型になり角が取れたような感触。旧型よりに吸収してくれるような感じで、突き上げ感が優しくなった印象でしたね。
【デメリット】エンジン音は大きい
旧型に比べるとエンジン音は改善はされているものの、まだ気になる印象でした。低回転域ならいいんですが、アクセルを踏んでいくとエンジンが唸ります。ガソリンエンジンではしょうがないところだとは思いますが、。近場では問題なさそうですが、長距離となるとうるさくて少し疲れそうな印象はありましたね。
しかし、同じクラスのルーミーと比べて静粛性が悪いという感じはしませんでした。
ハイブリッドは出だしが良く、静粛性も少し高い
1.2Lハイブリッド(2WD)の評価 | |
パワー | ◯ |
コーナリング | △ |
足回り | ◯ |
静粛性 | ◯ |
次に乗ったのはハイブリッドMXの2WD車。ハイブリッドでは
「ガソリン車より加速はパワフルなのか?」
ということが特に気になっていました。実際アクセルを踏んで加速させてみたんですが、ハイブリッドはガソリン車と比べて登り坂でパワーがあり、モーターアシストのおかげで走り出しも速く感じました。
パワフルさはないものの、ガソリン車に比べるとパワーがあって道路の流れにのる時等に少し楽になった感じがしますね。
この他に気になったことは、メリットとデメリットとして整理しました。
【メリット】コーナリング性能はガソリン車と同等
コーナリング時の安定性はガソリン車より多少ロールする感じですが、高速走行時や横風に対してどっしりと安定して走行できたので、背が高いことによる不安はありませんでした。ガソリン車くらい軽快ではないものの、大差はないと思いますね。
【メリット】乗り心地はガソリン車よりやや上質
乗り心地はガソリン車よりもやや上質といった感触がありました。40kg重い車体がドッシリとした感じを出しているのかもしれません。突き上げやロールも抑えられていて、ハイトワゴンにありがちなフラフラした感じも抑えられていますね。
【メリット】静粛性はかなり良かった
静粛性はガソリン車より高く、モーターアシストでアクセルを踏む量も抑えられたためか、エンジン音はガソリン車より抑えられているように感じました。特に低速域はモーターアシストがしっかり効いてくれる感じで、かなり静かでしたね。
ただ、アクセルを思い切り踏んで高回転域に入った際はエンジンが唸りを上げていたので、そのあたりはガソリン車と同等だと思います。長距離ドライブなら、ハイブリッドの方が疲労は抑えられるかなぁと感じましたね。
ハイブリッドの方が走りは良い
チェック項目 | 1.2Lガソリン(2WD) | 1.2Lハイブリッド(2WD) |
パワー | △ | ◯ |
コーナリング | ◯ | △ |
足回り | △ | ◯ |
静粛性 | △ | ◯ |
ガソリン車とハイブリッドを比べてみて、かなり迷うところでした…。どちらも旧型よりかなり改善されていて良かったのすが、走りはハイブリッドの方が良いと感じました。
- 1.2Lガソリン車
⇒動きが軽やかで運転がしやすい - ハイブリッド
⇒低速域の加速が良く、静粛性が高い
というのが正直が意見ですね。どちらも同じくらい出来が良いのでかなり迷うところですが、出だしの加速が良く静粛性も高いハイブリッドの方が私は良いかなぁという感じです。
ガソリン車は軽快なハンドリングで運転しやすいので確かに惹かれるところはあるんですが、エンジン音やパワー不足が気になって長距離運転が疲れそうだなぁと思いました。ただ、主に近場で使うならガソリン車でも十分そうな印象ですね。
燃費はハイブリッドの方が1.6Lkm/L優れている
続いて燃料費にどれぐらいの差があるのか比較してみました。
燃費 | 1.2Lガソリン車 | 1.2Lハイブリッド |
カタログ燃費 [WLTCモード] |
19.0km/L | 19.6km/L |
実燃費 | 16.3km/L | 17.9km/L |
燃費達成率 | 85.8% | 91.3% |
新型ソリオではハイブリッドが1.6km/L、1.2Lガソリン車より実燃費が優れています。
年間10,000km程度走る人は10年のればハイブリッドで、約8万円ガソリン代を節約可能です。
片道30分程度の通勤に使用するなら十分達成できる距離ですよね。
本体価格の差が約27万円であることを考えると、ハイブリッド車が元を取ることはできないようです。ただ、長距離を多く乗る人ほど、その差は小さくなりますね。
ガソリン車は価格が魅力。装備はハイブリッドの方が充実
新車価格と装備の比較です。
<本体価格の差>
グレード(2WD) | 価格[税込] |
G[1.2Lガソリン] | ¥1,581,800 |
ハイブリッドMX | ¥1,850,200 |
<装備の差額(推定)>
[安全装備]
安全装備 | G | ハイブリッドMX |
アダプティブクルーズコントロール [全車速追従機能付] |
– | ◯ |
全方位モニター用カメラ [フロント/サイド(左右/バックカメラ)] |
– | ● (※) |
LEDヘッドランプ (ハイ/ロービーム、オートレベリング機構付)& LEDポジションランプ |
– | ● (※) |
※オプション設定
[快適装備]
快適装備 | G | ハイブリッドMX |
メモリーナビゲーション (9インチHDディスプレイ、フルセグTV・DVD/CDプレーヤー等) |
– | ● (※) |
エコクール | – | ◯ |
スピーカー数 | フロント:2 | フロント:2 リヤ:2 ツィーター:2 |
後席左側ワンアクションパワースライドドア [予約ロック機能/挟み込み防止機構付] |
● (※) |
◯ |
運転席・助手席シートヒーター | – | ◯ |
ロールサンシェード | – | ◯ |
ステアリングオーディオスイッチ | – | ◯ |
ステアリングハンズフリースイッチ | – | ● (※) |
※オプション設定
[エクステリア&メカニズム]
エクステリア &その他 |
G | ハイブリッドMX |
サイドアンダースポイラー | – | ◯ |
ルーフエンドスポイラー | – | ◯ |
マイルドハイブリッドエンブレム | – | ◯ |
アイドリング ストップシステム |
– | ◯ |
フロントスタビライザー | – (※) |
◯ |
リアスタビライザー | – | ◯(2WD車) |
15インチ アルミホイール |
14インチ スチールホイール |
◯ |
※4WD車は装備
1.2Lガソリン車は車両本体価格は安いんですが、装備が充実していません。マイルドハイブリッドの方は約27万円車両本体価格が高いものの、装備がこれだけ充実しているのでマイルドハイブリッドの方に割安感を感じます。
Gは今時スチールホイールですし、クルーズコントロールやシートヒーターといった装備もついてきません。軽自動車並の装備内容です。
マイルドHVはガソリン車との差額が約27万円でこれだけの装備が付いてくるわけですから、コスパも良いですよね。マイルドハイブリッドでしか選べないオプションもありますし。
新型ソリオはハイブリッド車が買い!
いろいろ比べたので、比較結果をまとめてみました。
比較項目 | 1.2Lガソリン | 1.2Lハイブリッド |
走り | △ | ◯ |
燃費 | △ | ◯ |
価格 | ◯ | × |
装備 | × | ◯ |
どちらも良いところはありますが、
買いなのはハイブリッド車だと思います。
ハイブリッドは価格が高いんですが、燃費が良いのでコスパが良さそうなんです。装備は充実しますし、低速域の力強いパワーや静粛性の高い走りに惹かれますね。
1.2Lガソリン車は初期費用は抑えられますし、軽快なハンドリングで運転がしやすくいんですが、どうしても静粛性が低くエンジン音がうるさいのが気になるんですよね。燃費もハイブリッドより劣りますし。
なので比較してみた結果、新型ソリオではハイブリッドの方が良いと思いました。
ただ、ハイブリッドは車両本体価格が高いので、頑張って値引きを引き出す必要はあります。値引きについてはこちらで詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
購入候補はハイブリッドMXとバンディットハイブリッドMV
私がハイブリッド車の中で購入候補として選んだのはハイブリッドMXとバンディットハイブリッドMVの2WDです。
その理由は3つあります。
4WDよりも2WDの方が軽快で燃費が良い
項目 | ハイブリッドMX | |
駆動方式 | 2WD | 4WD |
車両重量 | 960kg | 1,000kg |
カタログ燃費 [WLTC] |
19.6km/L | 18.4km/L |
価格差: | – | +13万円 |
ソリオのハイブリッドには4WDがありますが、2WDがオススメです。4WDの場合は価格が約13万円も高くなる上に、カタログ燃費は1.2km/L悪化します。
積雪量の多い雪国に住んでいる方や、ウインタースポーツをやりによく雪道を走るのであれば4WDの方がいいとは思いますが、それ以外の用途であれば2WD車で事足りると思いますね。
スズキセーフティサポート非装着車は安全運転に不安がある
ハイブリッドMXには、デュアルカメラブレーキサポートといった安全装備のスズキセーフティサポート非装着車が用意されています。ですが、安全装備が充実していないのは不安なので、ハイブリッドMXのスズキセーフティサポート非装着車は候補から外しました。
スズキセーフティサポートの内容はこれ。
<スズキセーフティサポート>
支援 | 内容 |
デュアルカメラ ブレーキサポート |
前方の車両や歩行者を検知し、衝突のおそれがあると判断すると警報や表示で警告。さらに衝突の可能性が高まると、自動ブレーキをかけて衝突の回避や被害を軽減 |
後退時ブレーキ サポート |
バック時に障害物との距離が近くなると警報でお知らせ。さらに衝突の可能性が高まると、自動ブレーキをかけて衝突の回避や被害を軽減 |
誤発進抑制機能 | 前方に障害物がある状態での急発進を抑制 |
車線逸脱警報機能 | 車線をはみ出しそうになると注意 |
ふらつき警報機能 | ふらつきを感知し警報 |
先行車発進 お知らせ機能 |
先行車の発進をお知らせ |
エマージェンシー ストップシグナル |
後続車に急ブレーキを知らせる |
中でもデュアルカメラブレーキサポートは重要だと思います。
例えばわき見運転などで、ついぼーっとしてしまって反応が遅れてしまった時に前走車や歩行者にぶつけてしまうケース。安全運転はもちろんしなければいけませんが、もしもの時もありえます。そんな時に、デュアルカメラブレーキがついていれば自動ブレーキで被害を軽減してくれます。
その他にも誤発進抑制機能や車線逸脱機能といった安全装備もついてくるので、これだけの安全装備がついてこないハイブリッドMXスズキセーフティ非装着車だと不安になったので候補から外しました。
ハイブリッドMZはバンディットハイブリッドMVより高いのに外装がダサい
価格は高くても装備は充実していれば選択肢に入れても良かったので、上級グレードのハイブリッドMZの装備を見てみたんです。しかし、率直に言ってハイブリッドMZの装備は価格の割に見た目がショボすぎたので、選択肢から外しました。
ハイブリッドMZは同じ価格帯のバンディットMVより約2万円高いですが、装備は1つくらいしか追加されていなかったんです。バンディットMVから追加された装備は
後席右側パワースライドドア
このくらいしかありません。
後席は右側から乗り込むことが少なそうですし、たまになら手動でも十分だと感じたので魅力的な装備内容ではないように感じました。
また、MZを買うとなると予算もギリギリになりそうなんですよね。それなら2万円安いバンディットMVを選んだ方がかっこいい外装が手に入るので、ハイブリッドMZは候補から外しました。
違いはどこ?新型ソリオのハイブリッドMXとハイブリッドMZを徹底比較
ソリオハイブリッドのグレードの中から購入候補となったグレードは、ハイブリッドMXとバンディットハイブリッドMVです。
価格の安いハイブリッドMXの方に惹かれますが、バンディットハイブリッドMVグレードとの違いは気になります。
そこで、
- 外装
- 快適装備・安全装備
- 内装
この3点をオプション込みで比較し、ハイブリッドMXでも満足できそうかチェックしてみました。
これ結論から先に言えば、バンディットハイブリッドMVグレードの方が良かったです。ハイブリッドMXだと後で少し不満に感じそうな内容でした。
ハイブリッドMXの見た目だと不満に感じそう
まずは見た目の比較です。左がハイブリッドMXで、右がバンディットハイブリッドMVです。
<外装>
外装 | ハイブリッドMX | バンディットハイブリッドMV |
フロントバンパー | ノーマル | バンディット専用 |
15インチ アルミホイール |
ノーマル | バンディット専用 |
LEDサイドターン ランプ付ドアミラー [LEDストップランプ] |
– | ◯ |
MXとバンディットMVのエクステリアを見てみると、バンディット専用フロントフェイスとバンディット専用アルミホイールが装備されているバンディットMVの方が引き締まっていて、カッコいいと思います。
なので、ハイブリッドMXの迫力のないエクステリアでは満足できなさそうですね。
ハイブリッドMXの快適装備だと不満を感じそう
次は快適・安全装備の比較です。
<快適・安全装備>
快適・安全装備 | ハイブリッドMX | バンディットハイブリッドMV |
フルオートエアコン | ◯ | ◯ |
IRカット機能付 フロントガラス |
– | ◯ |
プレミアムUV& IRカットガラス (フロントドア) |
– | ◯ |
LEDヘッドランプ [ハイ/ロービーム、 オートレベリング機構付] |
● (1※) |
◯ |
LEDポジションランプ | ● (1※) |
◯ |
LEDフォグランプ | – (2※) |
◯ |
1※オプション設定
2※ディーラーオプションで設定あり
快適装備を見てみると、MXにはフルオートエアコンはついてくるものの、プレミアムUV&IRカットガラスが装備されていないのが目立ちます。
プレミアムUV&IRカットガラスが装備されていないと、暑さの原因となる赤外線(IR)やシミの紫外線(UV)を多く受けることになってしまうためリスクが高まってしまうんです。
その他にもMXだとヘッドライトは暗いハロゲンで夜道も不安なので、MXの快適装備だと不満を感じそうです。
なお、社外品でもIR&UVの透過を多く防ぐフィルム等をMXに装備できますが、施工の精度がイマイチで綺麗に貼れていなかったり、消耗が早い場合があるようです。
ハイブリッドMXの内装は質感が低い
続いては内装の比較です。主な内装装備の違いはこの4点。
<内装>
内装装備 | ハイブリッドMX | バンディットハイブリッドMV |
シート | グレー&ブラック [ファブリック] |
ボルドー&ブラック [ファブリック] |
ステアリング ホイール |
ウレタン | 本革巻 |
インパネオーナメント | アイボリー | ブラック |
シフトノブ | ノーマル | 本革巻 |
※ハイブリッドMXはMZの内装画像を使用
上がハイブリッドMXで、下がバンディットMVの内装です。
MXとバンディットMVの内装を見てみると、大して変わらないように見えます。シートはカラーこそ違うものの、素材はどちらも同じファブリックです。
しかし、運転手が目に付きやすいハンドルやシフトノブはバンディットMVだと本革巻になっているので、高級感があります。運転席周りは運転する度に必ず目につく部分なので、こういう部分の質感が高いと満足できそうです。
なので、質感の低いハイブリッドMXの内装ではちょっと満足できそうにありません。
新型ソリオでおすすめグレードはバンディットハイブリッドMV
総合評価 | ハイブリッドMX |
バンディットハイブリッドMV |
見た目 | × | ◯ |
快適・安全装備 | × | ◯ |
内装 | × | ◯ |
新型ソリオのハイブリッドMXとバンディットハイブリッドMVの装備を比較しましたが、おすすめだと思ったのはバンディットハイブリッドMVです。
バンディットハイブリッドMVだと標準でバンディット専用の外装や15インチアルミホイールやプレミアムUV&IRカットガラス、高級感ある本革を利用したハンドルやシフトノブなどが装着されています。
ハイブリッドMXはオプションで一部のものを追加することは可能なんですが、少し追加するとバンディットハイブリッドMVが買えるくらいの費用になってしまいます…。1つくらいの追加であれば、費用も抑えられて良いとは思いますが、それ以外の場合なら最初からバンディットハイブリッドMVを購入した方が良いでしょうね。
しかし、バンディットハイブリッドMVの見た目や内装等に魅力を感じないのであれば、ハイブリッドMXでも満足できると思います。バンディットとデザインは違いますが、アルミホイールがついてきますし、フルオートエアコンといった装備もついてきますからね。
新型ソリオを安く買うには?
新型ソリオを安く買おうと思うと、重要になってくるのは値引きです。
ただ、値引きについてはちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際に新型ソリオを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。
⇒スズキ新型ソリオの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。スポンサーリンク
336×280
336×280
「ソリオ」に関する人気記事
欠点はここ!スズキソリオの口コミ評価・評判151,137件のビュー
スズキ新型ソリオの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?67,279件のビュー
ソリオでおすすめのオプション・ナビ。10万円以上安くできるパーツをカタログから紹介51,537件のビュー
スズキ新型ソリオの納期の最新情報46,624件のビュー
ソリオ&バンディット の実燃費が悪い?カタログ値の違いをハイブリッドで検証33,061件のビュー
新型ソリオ/バンディットの人気・おすすめカラーランキング!バリエーションは10色26,398件のビュー
スズキソリオのグレードの違いを比較。おすすめは人気のバンディットハイブリッドMV23,572件のビュー